長門国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶応年間リンク 東北 東海・北陸・甲信 近畿 関八州・江戸 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


●慶応元年(1865)
1月7日-大田・絵堂の戦い。
1月-村田蔵六(大村益次郎)、上海に密航。
2月−高杉晋作を中心に内戦を制して藩論を「武備恭順」とする。
3月15日−長州藩、奇兵隊など諸隊を再編成し、軍政改革を行なう。
3月17日−長州藩主毛利敬親が,保守派を退け討幕を藩論とする。
閏5月1日−坂本竜馬、下関で桂小五郎に薩長和解を説得。薩摩藩名義で軍艦・銃購入の手配をする。 下旬、中岡慎太郎とともに京に発つ。→ 【竜馬の足跡(45)進む戻る
閏5月10日−イギリス公使オールコックの後任パークスが横浜赴任の途中で下関に寄港し、井上馨や桂小五郎らと会見する。
閏5月21日−中岡慎太郎が下関に到着。
7月16日-井上聞多、伊藤俊輔両人、武器購入のため長崎へ出発。
7月21日−井上・伊藤が、薩摩藩の斡旋により、イギリス商人グラバーから鉄砲を購入する。 ミネー銃4,300挺、ゲベール銃3,000挺、銃剣2,000挺を、足軽・中間にまで配備。
10月3日−竜馬、山口で初めて高杉晋作と会う。竜馬、高杉、桂の三者でユニオン号紛争の 解決をはかる。高杉は竜馬にコルト式6連発を贈る。21日、下関で桂に上京し、西郷と会うことを 勧める。長崎へ。→ 【竜馬の足跡(49)進む戻る
11月-宍戸備後助、長州征伐に対する長州の正当性を主張する「長防臣民合議書」を起草。

●慶応2年(1866)
1月10日−竜馬、高杉から護衛として付けられた長府藩士・三吉慎蔵と共に下関を発つ。→ 【竜馬の足跡(53)進む戻る
1月21日-薩長同盟成る。
2月−宍戸備後助(前名山県半蔵)が起草した「長防臣民合議書」を公称36万部印刷、全領に配布。
6月15日−竜馬、下関着。桂に会い米の返還を申し出るが受け取らず、改めて亀山社中が貰い受ける。 桜島丸を乙丑丸に改め、長州海軍局に所属させる。社中も海軍総督・高杉晋作の指揮下に入る。
6月16日−石州口征長軍(地元浜田藩松平家、津和野藩亀井家、紀州藩、福山藩阿部家など)と戦闘開始。長州軍指揮は大村益次郎。
6月17日−小倉口征長軍(小倉藩小笠原家、肥後藩細川家、久留米藩有馬家、柳川藩立花家など) 兵約2万と戦闘開始。長州軍指揮は高杉晋作。
6月17日−竜馬は長州海軍と連携し、ユニオン号を旗艦とし庚申丸を率いて、小倉藩・門司一帯の砲台に 艦砲射撃を行ない、長州奇兵隊の敵前上陸を援護する。
6月24日-パークス、ロッシュ、下関において、個別に長州藩首脳と会見。
7月2日−高杉の要請で竜馬は夜半、ユニオン号で出港し、長州陸軍の門司上陸を援護するため幕府の 富士山丸と戦闘、その後も長州を側面から援護し小倉口勝利に大きく寄与する。→ 【竜馬の足跡(58)進む戻る
7月18日−長州軍、浜田藩領を占領、浜田藩は自ら城に火を放ち撤退。
8月21日−征長休戦の勅命が下る。
12月17日−山口で土佐藩探索方・溝淵広之丞を桂に紹介、長土二藩の復交を図る。この頃、下関 阿弥陀寺町の伊藤助大夫方に居住。この間、長崎で後藤象二郎と会談。→ 【竜馬の足跡(60)進む戻る

●慶応3年(1867)
1月−小倉藩との講和締結。
4月14日-高杉晋作、午前2時、林算九郎宅にて死去。
9月18日−薩摩藩大久保利通、萩藩主と会談、討幕挙兵の盟約を結ぶ。同日、広島藩とも協議し薩長芸3藩の出兵がまとまる。
9月20日−竜馬、下関着。伊藤俊輔と会い京都の切迫情勢を聞き、菅野、陸奥に銃200丁を分与し 大坂に先行させる。竜馬は土佐に向かう。→ 【竜馬の足跡(70)進む戻る