数学Ⅱ
back
各ページはA4版で印刷できるようにレイアウトしています。
<整式・分数式の計算>
熱膨張率の計算(三乗の展開公式)
二項定理の漸化式的考察(二項定理)
<2次方程式>
コンビニ寄ると(複素数)
<高次方程式>
<式と証明>
3つの平均と年俸交渉(相加・相乗・調和平均)
<点と直線>
集合場所はどこがいい(直線上の2点間の距離、内分・外分)
アンテナの設置場所(平面上の2点間の距離、内分・外分)
面積を二等分する直線(直線の方程式)
<円>
マンホールはなぜ丸い(円の性質)
雷レーダー(円の性質)
<軌跡と領域>
野球の守備範囲(アポロニウスの円)
二等辺三角形ができる条件(軌跡と領域)
パソコンとテレビの製造(領域と最大・最小)
<三角関数>
エンボスラッキーを作ろう(弧度法)
水陸両用観覧車(一般角・三角関数)
袖の型紙(三角関数のグラフ)
電気の直流と交流(三角関数のグラフ)
電波の種類と周波数(三角関数のグラフ)
<加法定理>
観覧車の高さ(三角関数のグラフ)
AMとFMの違い(和積の公式)
グラフの合成とバイオリンの音(三角関数の合成)
<指数関数>
デロスの倍積問題(累乗根)
バクテリアの増え方(指数の拡張)
オウム貝の等角らせん(指数の拡張)
紙を20回折ったときの厚さ(指数関数)
放射線元素の崩壊実験(指数関数)
お湯の冷める実験(指数関数)
<対数関数>
星の明るさ(対数の利用)
ドラえもんのバイバイン(指数・対数)
といち借金の恐怖(対数関数)
片対数グラフで統計処理(対数関数の応用)
<微分係数と導関数>
極限を探そうコンテスト(極限)
面積の微分はどこの長さ?(導関数)
<導関数の応用>
最大容積の箱を作ろう(3次関数の最大値)
<積分>
県の面積(積分法)
トイレットペーパーの長さ(積分法)