題名 | KB |
---|---|
(第一部) キリストの十転 | |
献辞、総序、目次、まえがき | 32 |
第一転「受肉」 徴の宗教(言い逆らいの徴) |
46 |
第二転「受洗」 聖霊のバプテスマ |
36 |
第三転「霊戦」 キリスト対サタン |
31 |
第四転「伝道」 神の国は近づけり、恵福なるかなたましいの貧しき者、舟板を枕に、濤波を踏破して、ヤイロの娘、ナインの若者、ラザロの復活 |
70 |
第五転「変貌」 | 29 |
第六転「十字架」 | 32 |
第七転「復活」 第三の旅人、「マリア!」「ラボニ」 |
38 |
第八転「昇天」 | 27 |
第九転「霊降」 ペテロの場合、パウロの場合 |
32 |
第十転「再臨」 | 29 |
(第二部) 人間の福音的実存七相 | |
まえがき | 28 |
第一相「破れ」 姦淫の女、放蕩息子、盲人の叫び |
51 |
第二相「砕け」 取税人の祈り、悪人の悲願 |
36 |
第三相「突破・突入」 深みへ漕ぎ出でよ!、桑の木によじのぼる |
38 |
第四相「内住・常燃」 真の葡萄樹 |
33 |
第五相「担い・抱き」 サマリヤ人、福音的饗宴 |
48 |
第六相「棄身・棄石」 寡婦のレプタ、ナルドの香油、一粒の麦 |
43 |
第七相「本願・栄光」 十人の処女、羊と山羊 |
38 |
(第三部) 無的実存 | |
まえがき | 26 |
第一章「無者=無的実存者」 | 50 |
第二章「天鐘」 (キリストの福音の霊想) |
37 |
第三章「三一神の所在」 神は何処に、キリストは何処に、聖霊は何処に |
42 |
第四章「聖意霊法」 | 34 |
第五章「宗教と文化」 | 51 |
第六章「宗教と教育」 | 43 |
第七章「天鐘詩集(一)」 黄昏の瞑想、教育の危機、本願道 |
44 |
あとがき | 28 |