本文へスキップ

子どもの学びを創る会を創る会へようこそ!!(授業のユニバーサルデザイン研究会 中国支部)

例会記録A RECORD

※子どもの学びを創る会の例会や主催したセミナーの記録をアップしています。色が変わっているところをクリックすると詳細をご覧になれます。


子どもの学びを創る会例会記録
 2024年
 第11回 1月27日 第11回ZOOM例会
2023年
 第10回 11月18日 第10回ZOOM例会
 第9回 10月7日  第9回ZOOM例会
 第8回 7月22日  第8回ZOOM例会
   
 2021年
 第5回 10月24日 第5回ZOOM例会
 第7回 2月20日 第7回ZOOM例会
2020年
 第5回 10月24日 第5回ZOOM例会
 第4回 9月19日 第4回ZOOM例会
 第3回 7月25日 第3回ZOOM例会
 第2回 7月25日 第2回ZOOM例会
 第1回 6月20日 第1回ZOOM例会
 第81回 2月15日 ALL算数研修会
深い学びと算数のユニバーサルデザイン
指導者 萩市立明倫小学校 教諭 伊藤 幹哲  先生
    福岡県筑紫野市教育員会 主任指導主事 礒部 年晃 先生
2019年
 第80回 11月2日 第10回日本授業UD学会中国支部研究大会in萩
子ども理解と授業UD
〜多様な学び方へのアプローチ~
指導者 広島県立教育センター特別支援教育・教育相談部 部長  竹野 政彦 先生
    筑波大学附属小学校 教諭 桂 聖 先生
 第79回 10月12日 学級経営力のグレードアップ術 シリーズ5
特別活動の深い学びと学級経営 ~学級活動(2)(3)から〜
指導者 山口市立大歳小学校 教諭 椙山 慎也 先生
    長門市立仙崎小学校 教諭 飯田 将之 先生
 第78回 8月24日 学級経営力のグレードアップ術 シリーズ4
2学期に備えた学級経営 〜話し合い活動のブラッシュアップ〜
指導者 宇部市立原小学校 福永 博一 先生
    長門市立仙崎小学校 教諭 飯田 将之 先生
 第77回 6月22日 学級経営力のグレードアップ術 シリーズ3
高学年の子ども理解と関わり方 〜2か月の取組から〜
講演「自信をもたせて夏休みへ!
学級経営と特別支援教育を両輪で回すコツ」〜
指導者 東京都立矢口特別支援学校 主任教諭 川上 康則 先生
    長門市立仙崎小学校 教諭 飯田 将之 先生
     6月1日 教師の学び方セミナー
講演「教師の学び方」〜子どもの実態から「学ぶ」,
授業の本質から「学ぶ」,研究を通して学びを「深める」〜
国士舘大学教授・前文科省視学官 澤井 陽介 先生
 第76回 5月18日 学級経営力のグレードアップ術 シリーズ2
学級開きのUD 〜学級を見直す5つの視点~
指導者 子どもの学びを創る会 代表 芝田 秀樹 先生
    長門市立深川小学校 教諭 飯田 将之 先生
 第75回 2月17日 学級経営力のグレードアップ術 シリーズ1
特別活動の学級づくり ~学級の「荒れ」未然防止策~
指導者 子どもの学びを創る会 代表 芝田 秀樹 先生
    長門市立深川小学校 教諭 飯田 将之 先生
2018年
 第74回 12月8日 第9回日本授業UD学会中国支部研究大会
学びにくさの理解から、全員参加の授業づくり・学級づくりを極める
指導者 広島県立教育センター 特別支援教育・教育相談部部長 竹野 政彦 先生
    筑波大学附属小学校 教諭 桂 聖 先生
 第73回 8月19日 特別支援教育の視点から子ども理解を深め、学級の全員が参加・活動する授業づくりと学級づくりを極める
指導者 関西学院初等部副校長 村田 辰明 先生
 第72回 5月19日 特別支援教育の視点から子ども理解を深め、学級の全員が参加・活動する授業づくりと学級づくりを極める
指導者 東京都立矢口特別支援学校主任教諭 川上 康則 先生
 第71回 2月3日 学びにくさの理解から全員参加の授業を構想する
指導者 旧長門市現退職校長の会「待つ風邪会」会長 林 陽右 先生
2017年
 第70回 12月10日 学びにくさの理解から、全員参加の授業を構想する
指導者 筑波大学附属小学校 桂 聖 先生
    広島県立教育センター 竹野 政彦 先生
 第69回 10月14日 「道徳科」全面実施カウントダウンにどう応えるか
指導者 宇部市教育委員会 坂井 直樹 先生
    宇部市立東岐波小学校 校長 坂本 哲彦 先生
 第68回 7月8日 子供の理解を深めるケーススタディ・スペシャル
指導者 東京都立矢口特別支援学校主任教諭 川上 康則 先生
 第67回 6月24日 学習指導案づくり研修会 今だからこそ、基本的な書き方を身に付けよう
 第66回 3月26日 特別支援教育の知見を活かした子どもたちが次のステップに向かう学級づくり
指導者 東京都立青山特別支援学校主任教諭 川上 康則 先生
 第65回 2月12日 第7回日本授業UD学会中国支部研究大会
指導者 広島県立教育センター 特別支援教育・教育相談部部長 竹野 政彦 先生
    筑波大学附属小学校 教諭 桂 聖 先生
2016年
 第64回 11月26日 算数・数学授業のユニバーサルデザイン
指導者 萩市立明倫小学校 教諭 伊藤 幹哲 先生
    長門市立深川中学校 教諭 山根 朗  先生
    福岡教育大学教育総合研究所 准教授 磯部 年晃 先生
 第63回 10月29日 授業のユニバーサルデザインとICT
指導者 宇部市教育委員会 指導主事 坂井 直樹 先生
    山口視聴覚機器 (株)  水野 泰正 様
    下関市立垢田小学校 吉谷 亮 先生
 第62回 8月20日 社会授業のユニバーサルデザイン
指導者 日本授業UD学会中国支部代表 芝田 秀樹 先生
    山陽小野田市教育委員会指導主事 椙山 啓二 先生
    宇部市立上宇部小学校 教頭 松村 淳 先生
 第61回 6月25日 授業のユニバーサルデザインを支える学級経営
指導者 長門市立浅田小学校 教頭 松岡 育子 先生
    長門市教育支援センター長 芝田 秀樹 先生
参加者の感想はこちら
 第60回 2月6日  日本授業UD学会中国支部研究大会
指導者 筑波大学附属小学校 教諭  桂  聖 先生
    関西学院初等部  副校長  村田 辰明 先生
    広島県立センター 指導主事 竹野 政彦 先生
参加者の感想はこちら
2015年
 第59回 11月14日  発達につまづきのある子、支援を必要とする子の輝かせ方
指導者 東京都青山特別支援学校 川上 康則 先生
 第58回 10月3日  特別の教科 道徳における指導のポイント 何がどう変わるか
−改正学習指導要領の具体的な内容を踏まえて−
指導者 宇部市立西宇部小学校 校長 坂本 哲彦 先生
 第57回 8月8日 授業のユニバーサルデザインとアクティブ・ラーニングの共存の在り方
−全員で楽しく「主体的・協働的」に学ぶ意味を考える− 
 第56回 7月4日  算数授業のユニバーサルデザインづくり
−全員で楽しく「数学的な見方・考え方」を身に付ける!−
指導者 長門市教育委員会 伊藤 幹哲 先生
 第55回 2月28日  第55回子どもの学びを創る会
学年・学級UDと授業UDに取り組んだ10か月の子どもの変容
指導者 山口大学付属特別支援学校 坂井 直樹 先生
    山口大学付属山口小学校  西村 光博 先生
2014年 
 第54回 12月27日  第54回子どもの学びを創る会
誰にも聞けなかったつまずきのある子の心をつかむテクニック
指導者 東京都青山特別支援学校 川上 康則 先生
 第53回 11月23日  第5回授業のユニバーサルデザイン研究中国大会in長門
(第53回子どもの学びを創る会)
指導者 筑波大学附属小学校  桂 聖 先生
    宇部市立西宇部小学校 校長 坂本 哲彦 先生
第52回 第52回子どもの学びを創る会
全員が楽しく「わかる・できる」算数授業を創る
指導者 長門市教育委員会 指導主事 伊藤 幹哲 先生
全員参加の楽しい音楽授業を創る
指導者 山口市立大殿小学校 竹田 礼子 先生
特別支援教育指導者 山口大学教育学部 准教授 松岡 勝彦 先生
第51回  第51回子どもの学びを創る会
全員が楽しく「わかる・できる」算数の授業づくり
指導者 関西学院初等部 木下 幸夫 先生
2013年
第50回 11月30日 第4回授業のユニバーサルデザイン研究中国大会in長門
(第50回子どもの学びを創る会)
誰もが「わかる・できる」授業のしかけを考える
指導者 筑波大学附属小学校 桂 聖 先生
    上智大学総合人間科学部教授 奈須 正裕 先生
第49回 8月26日 第49回子どもの学びを創る会
社会科授業のユニバーサルデザイン
ー全員で楽しく社会的見方や考え方を身につける―
指導者 関西学院初等部 副校長 村田 辰明先生
(関西ユニバーサルデザイン研究会関西支部代表)
第48回 6月29日 第48回子どもの学びを創る会
「学級の誰もが安心して生活できる学級経営を創る
―前学年での生活学力を活かし、互いに認め合える仲間をめざして―
話題提供 長門市立浅田小学校 三輪 雄一先生
講話  山口市立大内南小学校 山邊 文洋先生
 第47回 3月2日  第47回 子どもの学びを創る会
学びの芽生えを活かす低学年ユニバーサル寺デザイン授業をつくる
ースタートカリキュラムの考え方と全員活動の授業ー
話題提供 長門市立深川小学校 芝田 秀樹校長 飯田 将之先生
講話 山口大学教育学部幼児教育講座 川ア 徳子先生

 第46回 1月12日  第3回授業のユニバーサルデザイン研究中国大会in長門
2012年 
 第45回 11月17日 どの子もわかる・できる全員参加の授業づくり
〜子ども一人ひとりが互いに話し合うよさを感じる
授業をどのようにつくればよいか〜
話題提供 下関市立垢田小学校 吉谷 亮先生
指導者 山口大学教育学部 障害児教育講座 須藤 邦彦先生 
 第44回 7月28日  どの子も分かる・できる 算数授業のユニバーサルデザイン
話題提供 萩市立越ヶ浜小学校 伊藤 幹哲先生
 第43回 2月18日  各教科における授業のユニバーサルデザイン化への挑戦
 2111年
 第42回 11月5日  第2回授業のユニバーサルデザイン研究 中国大会 in長門
第41回 8月6日 誰もが「わかる・できる」算数授業のユニバーサルデザインの構想
話題提供 萩市立越ヶ浜小学校 伊藤 幹哲先生
指導者  山口大学教育学部付属特別支援学校 坂井 直樹先生
第40回 6月18日 子どもが考えたくなる授業づくり
−総合学習で子どもが本気になる三つのポイント−
話題提供 長門市立油谷小学校 石村 和代先生

感想はこちら
第39回 2月10日 教材と子どもとの関わりをつなぐ工夫について
−6年社会「日本と関係の深い国々」の実践を通して−
話題提供 下関市立豊東小学校 吉谷 亮先生
2010年
第38回 10月29日 ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくり
−6年 社会「明治維新をつくりあげた人々」の実践を通して−
話題提供 長門市立日置小学校 原田 健一郎 先生
第37回 8月21日 授業のユニバーサルデザイン研究 中国大会in長門
第36回 6月26日 どの子も「わかる」国語授業づくり
−言語活動の設定意図とその方法
話題提供 木原 剛柔先生(長門市立深川小学校)
指導者  重枝 謙二教頭(長門市立仙崎小学校)
第35回 5月29日 ユニバーサルデザインの考えを取り入れた授業づくり
−個々の学習スタイルを生かした学び合いを通して−
話題提供 関本 清子先生(山口県立宇部総合支援学校)
第34回 2月27日 新しい学習指導要領における国語科学習
−「友だちと紡ぎ出す学びの創造」5つのポイント−
指導者 原 浩一郎先生(山口大学付属山口小学校)
第33回 1月29日 「評価」創る主体的な学習
−自ら表現する子どもを育てる評価と支援を考える−
話題提供 重枝 孝明先生(長門市立仙崎小学校)


資料はこちら)
2009年
第32回 10月23日 「評価」で創る主体的な学習
−子どもの表現から何を見取り、何を返していくか−
話題提供 吉谷亮先生(下関市立豊東小学校)
第31回 8月22日 子どもの追求エネルギーをどうはぐくむか
-子どもに真の学ぶ力を身につけさせるために−
話題提供 原田 健一郎先生(長門市立日置小学校)
       長谷川 和正先生(美祢市立重安小学校)
       山邊 文洋先生(山口市立大内南小学校)
第30回 6月5日 学力を支え主体的に学び合う集団をいかに作るか
−気になる子もみんな一緒に学び合うために−
話題提供 石村 和代先生(長門市立湯谷小学校)
       奈古 歩先生(萩市立明倫小学校)
       椙山 啓二先生(宇部市立小羽山小学校)
第29回 2月28日 ペアレント・トレーニング的手法を取り入れた学級経営
−友だちとのかかわり方に悩みを抱える子どもを支援する−
指導者 中村 津峰子先生(臨床心理士)
2008年
第28回 12月6日 自分と向き合う道徳授業を創る
−新課程直前!変える道徳・変えない道徳を見極める−
指導者 坂本 哲彦先生(熊毛町立平尾小学校 教頭)
第27回 11月10日 授業改善“活用型”授業を創るU
−授業創りのポイントと子どもの活用力−
指導者  伊藤 幹哲先生(附属山口小学校)
第26回 11月10日 授業改善“活用型”授業を創る
−来年度からの移行措置に備える−
話題提供 石村 和代先生(長門市立仙崎小学校教諭)
第25回 3月1日 真の算数学力を問う
−子どもが考えたくなる学習の創造−
基調提案者  伊藤 幹哲先生(附属山口小学校)
2007年
第24回 11月10日 子どもの本気で勝負する総合学習
−教科と総合の関連を問う−
話題提供 河村 正則先生(阿東町立徳佐小学校教諭)
指導者  加藤 祐之先生(附属山口小学校)
第23回 10月13日 語り合う関係をつくる話し合い活動の指導
―フリートーク・クイズトークの進め方―
PISA型「読解力」を育成する説明的文章の授業づくり
―理論と方法―
話題提供 石村 和代先生(長門市立仙崎小学校教諭)
指導者  桂 聖先生(筑波大学附属小学校)

第22回 8月18日 学級の劇的変容を生む論と技
〜今急ぐ、心温かな人間関係づくり〜
話題提供 吉谷 亮先生(下関市立神玉小学校教諭)
指導者  芝田 秀樹校長先生(向津具小学校長)
       山邊 文洋先生(山口市立大内南小学校教諭) 
第21回 6月23日 文学教材の学ばせ方
〜読みの力を高め、話合いで進める国語科学習〜
指導者 原 浩一郎先生(山口大学附属山口小学校教諭)
第20回 5月25日 主体的な学びをめざす単元のつくり方
〜指導計画0次案からn次案への構想〜
話題提供 芝田 秀樹先生(長門市立向津具小学校長)
第19回 2月17日 温かい人間関係が真の学び合いを誘う
基調提案 石川 幸男先生(山口市立大歳小学校教諭)
シンポジスト 山邊 文洋先生(山口大学附属山口小学校教諭)
         田中 茂秋先生(吉賀町立蔵木小学校教諭)
         新開 奏恵先生(長門市立通小学校養護教諭)
         芝田 秀樹校長(長門市立向津具小学校長)
2006年
第18回 11月17日 教師の「子ども見取り力」を鍛える 第3弾
子どもの読みを深める話し合い活動
〜 2年 国語科 「お手紙」 授業記録による省察 〜
 授業提供 椙山 啓二 先生(長門市立深川小学校)
第17回 10月15日 教師の「子ども見取り力」を鍛える 第2弾
−授業の省察方法と次時への生かし方−
 講師 奈須 正裕 先生(上智大学総合人間科学部教授)
第16回 8月8日 教師の「子ども見取り力」を鍛える
−授業を省察し、次時へ生かす−
 講師 右田 俊博 先生(山口大学附属教育学部山口小学校教諭)
     田中 敬二 先生(周南市立勝間小学校教諭)
第15回 6月24日 学習カードやノートの記述から、多様な子どもの学びを見取る
講話 温かいかかわり合いのある学びの創造
 講師 山邊 文洋 先生(山口大学附属教育学部山口小学校教諭)
第14回 5月26日 発達障害児との向き合い方を考える
 講師 田 中 茂秋 先生(島根県吉賀町立蔵木小学校教諭)
第13回 2月25日 緊急提案!!子どもの学びを支える「こころ」の土台創り
 講師 新開 奏恵先生 (長門市立通小学校)
第12回 1月27日 気になる子どもを中核にしたあたたかい学級づくり
 話題提供者 椙山 啓二 先生(長門市立深川小学校)
第11回 11月25日 一緒に考えてみよう!総合学習のその悩み
〜4年 総合 「復活!田屋に田屋ナスを再び」の事例を通して〜
 話題提供者 石村 和代 先生(長門市立仙崎小学校)
第10回 10月15日 児童画の見方と造形意欲の高め方
 講師 静 屋 智 先生(山陽小野田市立須恵小学校教頭 元附属山口小学校)
第9回  8月9日 その道のプロに聴く「論」と「技」
 講師 村田 辰明 先生(防府市立華浦小学校)
     田中 淳夫 先生(山口県教育会)
第8回  6月24日 子どもの学びを支える学級づくり
 講 師 山 邊 文 洋 先生(山口大学附属山口小学校) 
第7回  5月27日 子どもの学びを支える学級づくり
 話題提供者 原田 健一郎 先生(長門市立通小学校)

関連資料はこちら
第6回  2月25日 一人ひとりを生かすためのよりよい支援と評価
 話題提供者 山 下 宣 夫 先生(長門市立大畑小学校)
第5回  1月28日 合唱スピリッツを共有しませんか?
 講師 原田 博之先生
2005年
第4回 11月26日 子ども自らが美しさやよさを感じ取りながら,つくる喜びを味わえる図工科の指導
 話題提供者 伊 藤 龍 太 先生(長門市立青海島小学校)
第3回 10月29日 問いから始まる真の学びを創る
 話題提供者 芝田 秀樹 先生(豊北町立阿川小学校校長)
第2回  8月27日 解明!! 単元の指導計画と評価計画の立て方
 話題提供者 吉 谷 亮 先生(豊北町立神玉小学校)


資料はこちら)
第1回  6月25日 町たんけんから生まれた、子どもの願いを生かした単元づくり
 話題提供者 原田 健一郎 先生(長門市立通小学校)

43.htmlへのリンク