back to top page(トップページへ)       日記「花より団子」

令和4年度 2022年4月 2022年5月 2022年6月 2022年7月 2022年8月 2022年9月 2022年10月 2022年11月 2022年12月 2023年1月 2023年2月 2023年3月
令和5年度 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月 2023年9月 2023年10月 2023年11月 2023年12月 2024年1月 2024年2月 2024年3月
令和6年度 2024年4月 2024年5月 2024年6月 2024年7月 2024年8月 2024年9月 2024年10月 2024年11月 2024年12月 2025年1月 2025年2月 2025年3月
令和7年度 2025年4月 2025年5月 2025年6月 2025年7月 2025年8月 2025年9月 2025年10月 2025年11月 2025年12月 2026年1月 2026年2月 2026年3月
令和8年度 2026年4月 2026年5月 2026年6月 2026年7月 2026年8月 2026年9月 2026年10月 2026年11月 2026年12月 2027年1月 2027年2月 2027年3月

back to top page(トップページへ)

ウォーキングの記録

畑耕作日記

広島市の気温

今日の日付 2025/01/01

令和6年(2024年)12月

1970年広島ホームテレビが開局 1971年ペルシャ湾岸の6つの首長国によりアラブ首長国連邦が成立 1973年アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」が初めて木星の接近画像を送る 1977年マレーシア航空システム653便ハイジャック墜落事件 1982年広島エフエム放送(HFM・広島FM)開局 1982年東京地裁が「コンピュータのプログラム著作物に該当」という初の判断 大雪 1972年7度目かつ最後の有人月宇宙船「アポロ17号」打ち上げ
底冷す遅いパソコンへそまがり 塾帰りこんな日もある冬の暮 遊ぶ子ら明日も約束冬の暮 マスクして思いを語る眼の力 我が顔をを隠したつもり大マスク 玉葱にからむ雑草冬ぬくし 温かし路地裏落葉の吹きだまり
10 11 12 13 14
1981年東京地検が東京芸大の海野義雄教授を収賄容疑で逮捕 1974年田中金脈問題田中角榮内閣が総辞職し三木武夫内閣が発足 1975年三億円事件の公訴時効が成立 1994年第一次チェチェン紛争勃発 1979年国鉄宮崎実験線超電導リニア504 km/hを達成 2003年アメリカ軍などがイラクサッダーム・フセイン元大統領を拘束 1993年日本輸入の部分開放を決定、米の自給体制が終結
冬服の襟を整え送りだす 冬の夜やまた読み返す新刊書 煌めきつ枯葉夕日と舞いにけり 昼寝毛布一枚そっとかけ 読書する背より湯ざめの気配あり 朝まだき庭の金柑風きらり 南天の実の輝きも十ニ月
15 16 17 18 19 20 21
1970年ソビエト連邦金星探査機・ベネラ7号が金星の地表に着陸 1986年ソビエト連邦の崩壊アルマアタ事件発生 1996年ペルー日本大使公邸人質事件が発生 1974年三菱石油水島製油所で原油流出事故発生。大規模な海洋汚染を引き起こす 1972年アメリカの最後の有人月宇宙船「アポロ17号」が地球に帰還 1989年アメリカ合衆国がパナマに侵攻 冬至 1973年海底火山活動により出現した新島を西之島新島と命名
底冷えや寒い寒いと思考停止 はい上がる朝の底冷遊歩道 冬の朝山端より湧く薄明かり

冬の月一人家路の足音に

北風が吹き抜けてゆく通い道 落つる日に透けて眩しき冬木立

朝六時ほの蒼き空月冴ゆる

22 23 24 25 26 27 28
1973年オイルショック 石油需給適正化法国民生活安定緊急措置法「石油緊急2法」が公布 1979年アフガニスタン紛争:ソ連軍アフガニスタンの首都カブールを占領 1979年欧州宇宙機関がロケット「アリアン1」1号機を打ち上げ 1975年子門真人の「およげ!たいやきくん」発売、空前のヒット 1980年イギリスのアメリカ空軍基地近くの森でUFO着陸事件が発生 1983年新自由クラブと連立し第2次中曽根内閣発足 1986年余部鉄橋列車転落事故
月光を透かして仰ぐ大冬木 北風のお通り道はビルの前 穏やかに見守りつづけ枯木星

クリスマスソングもどきのハミングす

水洟やペンのインクも切れ切れに 水洟のとめどもなきてなさけなや
買い物の袋にあふる大晦日
散歩径木の葉舞いあぐ仔犬かな
29 30 31 2025.1.1
1984年岡山臨港鉄道がこの日限りで全線廃止 1977年連続殺人で逮捕されていたテッド・バンディが収監中の刑務所から逃亡 1988年今給黎教子が女性初の太平洋単独往復航海に成功し鹿児島港に帰港        
セーターの襟より出でたる八十代 着ぶくれて体型なんて憚らず 大晦日残る半日塾通ふ