back to top page(トップページへ) 日記「花より団子」
令和4年度 | 2022年4月 | 2022年5月 | 2022年6月 | 2022年7月 | 2022年8月 | 2022年9月 | 2022年10月 | 2022年11月 | 2022年12月 | 2023年1月 | 2023年2月 | 2023年3月 |
令和5年度 | 2023年4月 | 2023年5月 | 2023年6月 | 2023年7月 | 2023年8月 | 2023年9月 | 2023年10月 | 2023年11月 | 2023年12月 | 2024年1月 | 2024年2月 | 2024年3月 |
令和6年度 | 2024年4月 | 2024年5月 | 2024年6月 | 2024年7月 | 2024年8月☆ | 2024年9月☆ | 2024年10月 | 2024年11月 | 2024年12月 | 2025年1月 | 2025年2月 | 2025年3月 |
令和7年度 | 2025年4月 | 2025年5月 | 2025年6月 | 2025年7月 | 2025年8月 | 2025年9月 | 2025年10月 | 2025年11月 | 2025年12月 | 2026年1月 | 2026年2月 | 2026年3月 |
back to top page(トップページへ) |
広島市の気温 |
今日の日付 2024/08/03 |
令和6年(2024年)7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
![]() |
半夏生 1965年名神高速道路が全線(小牧-西宮間)開通 | 1963年日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始 | 1971年ばんだい号墜落事故 | 1965年2年前に発生した吉展ちゃん誘拐事件の犯人逮捕 | 1972年荒井由実(後の松任谷由実がデビュー | 小暑 1972年佐藤栄作内閣退陣に伴い田中角栄が首相に指名 | ||
わだかまり解けて四角の冷奴 | 草刈りて汐の香りの退けり | ベランダに竜舌蘭の風迎え | 夏蓬小道抜け道曲がり角 | ざざと降り雨後の匂いの夏蓬 | 南天の花のこぼれて掃き寄せて | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
1968年参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら多くのタレント議員が誕生 | 1963年気象庁が四国地方など梅雨入りなしの発表は史上初 | 1979年アメリカの無人惑星探査機「ボイジャー2号」が木星に最接近 | 1962年当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水 | 1962年日本初の国産旅客機YS-11が完成 | 1984年島根県の荒神谷遺跡で多数の銅剣を発見 | 1977年1977年ニューヨーク大停電。3日間に900万人が影響を | |
花南天知らぬふりして零しけり | 垣根越し子等の声する立葵 | 夏草の隙間すきまに南瓜蔓 | どの窓も朝早くより網戸して | 網戸ごし内緒話の聞こえけり | あちこちに雄花ばかりの花南瓜 | 老いたれば固き南瓜を叩き割る | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
1977年日本初の気象衛星「ひまわり」が米ケネディ宇宙センターから打上げ | 海の日 1983年任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータを発売 | 1972年名古屋場所でハワイ出身の高見山が外国人力士初めての幕内優勝 | 1971年今井通子グランド・ジョラス北壁登頂。女性初アルプス三大北壁登頂 | 1976年モントリオールオリンピック体操でルーマニアのナディア・コマネチが史上初の10点満点 | 1980年オリンピックモスクワ大会。日本・アメリカ・中華人民共和国など67か国が不参加 | 1973年ドバイ日航機ハイジャック事件 | |
在りし日の思いで扉冷蔵庫 | 玉葱を一竿連ね大中小 | 夏草や気の向くままに伸びてゆけ |
玄関の向ひの屋根に雲の峰 |
少年の夢大きくて雲の峰 青葉径ゆらめき渡る光あり |
初蝉やいきなり声を一にして | 反抗期いずれ乗り越す立葵 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
1970年アスワン・ハイ・ダムが完成 | 大暑 1993年自民党分裂と総選挙敗北の責任をとり宮澤首相退陣表明 | 1973年ドバイ日航機ハイジャック事件 | 1972年四日市ぜんそく訴訟で津地方裁判所が原告勝訴の判決 | 1984年サリュート7スベトラーナ・サビツカヤが女性では史上初の宇宙遊泳 | 1971年アメリカの有人月宇宙船アポロ15号が打ち上げ | 1976年ロッキード事件: 田中角栄前首相(当時)が逮捕 | |
梅雨明けの予報も知らず蝉が鳴く |
グラジオラス優しさゆえに折れやすし 夏の霧みるみる街を隠しけり |
遊ぶ子や汗いっぱいの大暑かな | 老い二人ともにつまずく大暑かな |
賑やかし雀のおしゃべり大夏木 習い事追われ忙し夏休み |
剪定のあはれ切り過ぎ夏木立 裸にて老いさらばえて腹のでて |
日傘よりあふれんばかりの男の背 | |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | |
1973年有人宇宙船「スカイラブ3号」打上げ。宇宙飛行士を送る | 1981年イギリス王太子チャールズがダイアナ・スペンサーと結婚 | 1971年有人月宇宙船「アポロ15号」月面着陸。月面車が使われる | 1970年山手線に国鉄の通勤電車では初の冷房車を導入 | ||||
炎天の国道二号を横切って | 電柱の影を背負いて炎暑ゆく | 夏草や仮置き場すら近づけず | 大盛りの熟れすぎトマト買にけり | ||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|