back to top page(トップページへ)       日記「花より団子」

令和4年度 2022年4月 2022年5月 2022年6月 2022年7月 2022年8月 2022年9月 2022年10月 2022年11月 2022年12月 2023年1月 2023年2月 2023年3月
令和5年度 2023年4月 2023年5月 2023年6月 2023年7月 2023年8月 2023年9月 2023年10月 2023年11月 2023年12月 2024年1月 2024年2月 2024年3月
令和6年度 2024年4月 2024年5月 2024年6月 2024年7月 2024年8月 2024年9月 2024年10月 2024年11月 2024年12月 2025年1月 2025年2月 2025年3月
令和7年度 2025年4月 2025年5月 2025年6月 2025年7月 2025年8月 2025年9月 2025年10月 2025年11月 2025年12月 2026年1月 2026年2月 2026年3月

back to top page(トップページへ)

ウォーキングの記録

畑耕作日記

広島市の気温

今日の日付 2024/11/11

令和6年(2024年)10月

29 30
    1975年テレビ新広島開局 1970年六甲トンネル(山陽新幹線新大阪駅-新神戸駅間)が貫通 1971年日本テレビ系のオーディション番組スター誕生!』が放送開始 1982年フジテレビ生放送バラエティ番組『笑っていいとも!』が放送開始 1989年ダライ・ラマ14世のノーベル平和賞受賞が決定
    涼風のささやきの中に耳澄ます 秋暁を待てず目覚めて窓を開け 子らの道秋夕焼につつまれて 稜線につるべ落としの秋夕焼 朝散歩諭され百舌の一声に
10 11 12
1973年第四次中東戦争勃発。第一オイルショックを引き起こす 1979年衆議院総選挙自民党過半数割り大平正芳総裁の責任問題をめぐって派閥抗争 寒露 1974年佐藤栄作元首相にノーベル平和賞が贈られることが決定 1981年テレビドラマ『北の国から』第1回放送 1971年NHK総合テレビの全放送時間をカラー化 1972年本田技研工業が低公害エンジンCVCCを発表 1974年読売ジャイアンツ長嶋茂雄が現役引退を表明
朝まだきひときわしみる百舌鳥の声 がらがらの一番電車秋気澄む 早朝の窓に明かりの秋気かな 暁光の木々を透かして秋気澄む 彼岸花祭終わって咲き始む
猛暑の秋、ヒガンバナ今やっと咲き始める
椋鳥の群れ行く先は明の空 秋しぐれ草木艶めく垣根かな
13 14 15 16 17 18 19
1981年潜水調査船「しんかい2000」が日本最深記録2008メートルを記録 体育の日 1974年巨人軍長嶋茂雄の引退試合 1975年広島東洋カープが球団創設から25年目でのリーグ初優勝 1973年ベトナム和平への功績が認められキッシンジャーレ・ドゥク・トノーベル平和賞受賞決定 1988年オリエント・エクスプレス オリエント急行が広島駅から営業運行開始 1989年アメリカの木星探査機「ガリレオ」が打上げ 1981年福井謙一ノーベル化学賞が贈られることが決定する
暑き季を耐えてここに曼珠沙華 ぽつぽつと咲きし白花曼珠沙華 コスモスや鉢にわずかの風を生む 肌寒し病院通いも日常に 無花果や熟れぬそのまま蒼き空 秋の雨傘さす人にささぬ人 通院に秋雨少し明るうし
20 21 22 23 24 25 26
1970年日本政府が初の防衛白書を発表 1970年佐藤栄作首相が日本の首相としては初めて国連総会で演説 1987年カープ衣笠祥雄引退。連続試合出場世界記録は2,215 霜降 1973年江崎玲於奈ノーベル物理学賞決定 1982年フジテレビ系の『笑っていいとも!増刊号』の放送がスタート 1983年クーデターが発生したグレナダアメリカ軍とカリブ海諸国軍が侵攻 1979年TBSテレビで『3年B組金八先生』第1シリーズが放送開始
傘忘れ秋の時雨と歩きけり 予報聞き行くか行かぬか秋の雨 診察後妻の笑顔の爽やかに
秋晴や投票用紙届きけり

今朝の道金木犀を折り返す

会う人に教えたい花金木犀

鰯雲仰ぎ見とれてよろめきて
裏山をどかりとまたぐ秋の虹
秋の虹街は昭和の淡き色
今日もまた手を振る妻や鰯雲
27 28 29 30 31
1977年神社本庁爆破事件が発生 1972年ジャイアントパンダが日本に初上陸「カンカン」と「ランラン」 1976年酒田市で火災発生。強風にあおられて約1200戸が焼失 1973年ボスポラス海峡に架かるボスポラス橋が完成 1976年日本ビクターVHS方式ビデオテープレコーダ「HR-3300」を発売    
ゑのころに囁くごとく風の友

花すすき朝日の中に柔らぎて

朝日浴びしろがねゆるる風すすき

高らかによさこい踊り秋の空  週一の掃除を終えて秋の昼