back to top page(トップページへ) 日記「花より団子」
令和4年度 | 2022年4月 | 2022年5月 | 2022年6月 | 2022年7月 | 2022年8月 | 2022年9月 | 2022年10月 | 2022年11月 | 2022年12月 | 2023年1月 | 2023年2月 | 2023年3月 |
令和5年度 | 2023年4月 | 2023年5月 | 2023年6月 | 2023年7月 | 2023年8月 | 2023年9月 | 2023年10月 | 2023年11月 | 2023年12月 | 2024年1月 | 2024年2月 | 2024年3月 |
令和6年度 | 2024年4月 | 2024年5月 | 2024年6月 | 2024年7月 | 2024年8月 | 2024年9月 | 2024年10月☆ | 2024年11月☆ | 2024年12月 | 2025年1月 | 2025年2月 | 2025年3月 |
令和7年度 | 2025年4月 | 2025年5月 | 2025年6月 | 2025年7月 | 2025年8月 | 2025年9月 | 2025年10月 | 2025年11月 | 2025年12月 | 2026年1月 | 2026年2月 | 2026年3月 |
back to top page(トップページへ) |
広島市の気温 |
今日の日付 2024/11/11 |
令和6年(2024年)9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
![]() |
1979年NASAの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近 | 1982年日向市リニア実験線で磁気浮上式リニアモーターカーが世界初の走行 | 1976年アメリカの火星探査機「バイキング2号」が火星表面に着陸 | 1972年マーク・スピッツ、ミュンヘンオリンピック水泳で七冠達成 | 1971年欧陽菲菲がシングル「雨の御堂筋」で歌手デビュー | 1976年ベレンコ中尉亡命事件。ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に着陸しアメリカへの亡命を求める | 白露 1970年厚生省が、スモン病の原因と判明したキノホルムの発売停止を指示 | |
台風のおこぼれ畑に雨残す | 裏山をゆっくり越えて秋がくる | 雨のあと木々に秋めく気配あり | 台風の去りて聞こゆる朝ちちろ | 夕焼に染まり溶けゆく帰り道 | 気づかずに咲き継ぐ木槿白極め | 精一杯儚さ知らず芙蓉咲く | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
1971年中国共産党林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗。飛行機で逃亡中に墜落死 | 1975年旧宇宙開発事業団(NASDA)初の人工衛星・技術試験衛星「きく1号」を打上げ | 1977年フランスで最後のギロチンによる処刑が行われる | 1973年チリで軍事クーデターを起こし、数千人が死亡した | 1979年岡山県人形峠の動力炉・核燃料開発事業団のウラン濃縮パイロットプラント操業開始 | 1971年クーデターに失敗した林彪らが飛行機でソ連へ逃亡中にモンゴル内の砂漠で墜落死 | 1982年ブザンソン国際指揮者コンクールで松尾葉子が女性初めて優勝 | |
叱られて涙線ゆるむ鳳仙花 |
軒下の日の出眩しき秋歩く 目を細め日の出眩しき秋歩く |
まあまあと物忘るるも爽やかに | 草叢にかぼちゃ隠れて秋の昼 | 折り紙が机にポツンと秋の昼 | 林中や耳を澄ませば秋の声 | 難聴にそっと聞こえる秋の声 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
1978年モハメド・アリがレオン・スピンクスを破りWBA世界ヘビー級王座を奪回 | 敬老の日1975年パプアニューギニアがオーストラリアから独立 | 1982年マーガレット・サッチャー英首相が訪日 | 1971年日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売 | 1979年ヨーロッパの野生生物と自然生息地の保護に関するベルン条約締結 | 1973年衆議院が北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決 | 1972年フィリピン大統領フェルディナンド・マルコスがフィリピン全土に戒厳令を布告 | |
秋場所もなか日過ぎたり秋きづく |
コスモスを植える女の膝小僧 朝顔の気儘に咲きし垣根かな |
夏雲のどこかほつれて秋の曇 名月をやっと見とどけ眠りけり |
蒼天に秋曇ひそと広がりぬ 名月 |
朝顔に見守られつつ出勤す | のしかかる入道雲や大屋根に | 少年よ大志をいだけ雲の峰 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
秋分の日 1979年アメリカの核実験監視衛星ヴェラが南ア近海での核実験類似の大爆発を観測 | 振替休日 1972年長野県で戸隠高原バス事故,15人が死亡,67人が負傷 | 1970年ソ連の無人月探査機「ルナ16号」のカプセルが月の土を乗せて帰還 | 1972年田中角栄首相が中華人民共和国を訪問,国交樹立 | 1978年東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」を発表 | 1977年横浜市の住宅地にアメリカ海兵隊の戦術偵察機墜落 | 1971年東大宇宙航空研が第1号科学衛星「しんせい」を打ち上げ | |
地虫鳴く八十路の坂の眠れぬ夜 | お彼岸に母の好物おはぎ供え | しろがねの芒はいつか風となる | 川土手の芒に朝の光あり | 揺れやまぬ仙人草の繚乱と | コスモスや風の集まる街角に | 万歩計歩数の語る秋日和 | |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
1977年ダッカ日航機ハイジャック事件 | 1978年京都市電がこの日限りで運転を停止し翌日付けで廃止 | 久方の雨や木槿の息づかひ | |||||
検査室尋ねさがして秋曇し | 秋暑し夢に路地裏迷い道 | ||||||
秋風 秋曇 |
秋高し 秋の声 秋晴 秋日和 鰯雲 |
美術展覧会 |
秋の色 秋意 秋耕 秋彼岸おはぎ |
||||
高潮 秋分 冷やか 雨月 台風 |
真夜中の月 名月 良夜 宵闇 地虫鳴く |
秋場所 月見 蚯蚓鳴く 虫 |
秋茄子 栗 コスモス 桜紅葉 芙蓉の実 |
蚯蚓鳴く 地虫鳴く |
|||
|
爽やか 秋澄む 秋麗 秋の昼 |
ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ |
秋の七草 稲 オクラ 草の穂 草の実 |
曼珠沙華 鶏頭 芒 梨 |
|