ぐるグルドライブクイズround10「甲府縦走ジグザグルート、森と川と風と」 (成績確定)
勝沼ワイン村。ここは新進気鋭の醸造家たちが新しい風を起こそうと集まった場所で、2年ほど前に元からあった東夢ワイナリーを中心に7軒のワイナリーが集結。知名度はまったくないが、ワイン好きからは面白い上質のワインが安価で手に入ると、玄人受けしているようです。このワイン村の奥に旧「祝橋」の美しいアーチが見えますが、かつて勝沼がワインの産地として売り出した頃に大きな役割を果たしたシンボル的存在。この勝沼の新旧の象徴が場所を同じくしていることに物語を感じ、ここを今回のスタート地点としました。が、ゴール地点に変更しました。なぜならこのワイン村にある煎茶とジェラートの店にとても感動したので、皆様が立ち寄ることができるようプランを変更したのでした。
前置きが長くなりました。前半は甲府盆地に隣接する南アルプスの森をジグザグに走り、中盤は川に挟まれた道など笛吹川沿いをジグザグに、終盤は甲府盆地を東進し勝沼で新しい風を感じる道程です。
スタートは中部横断自動車道の白根ICそばの農産物販売所。東京方面から向かう方は、中央自動車道の甲府昭和ICで下りて一般道を使うのが良さそうです。コマ図には両ICからのアクセスを記載しました。

■見る 県民の森にある湖や池、リニアの見える丘花鳥山展望台
■買う 勝沼ワイン村のワイン、ジュースのわたなべで珍飲料
■食べる 煎茶とジェラートの店io
■寄る 江戸屋商店(リニューアルオープン準備中)
2クラス制を採用します。ラリークラスは10m単位の距離計測、ドライブクラスはSAQR方式(計測距離の短い順を解答)を出題します。距離計測以外のクイズは、両クラス共通です。
今回の注意点になります。
■施設の閉鎖時間に間に合うよう回ってください。
・道の駅富士川 展望室(7CP) 18時閉館
・リニア走行状況表示装置(11CP) 17時閉館
■印刷精度が悪いと解答が難しいクイズがあります。PDFをPCやスマホの画面で拡大して確認するなど、工夫してください。(Q-E、Q-J、Q-X3)
基本データ |
---|
スタート | 山梨県南アルプス市 JAしらね農産物直売所(道の駅の向かい側) |
ゴール | 山梨県甲州市 勝沼ワイン村 約 77 km(計測区間合計) |
開催期間 | 2022年6月26日〜2022年10月10日 状況により参加自粛要請、中断、中止を判断することもあり得ます。あらかじめご了承ください。 |
解答締切 | 2022年10月15日(土)必着 |
解答 提出先 | ys6ea7@bma.biglobe.ne.jp または saqr.ae867822@gmail.com 郵送希望の方はまずメールでご連絡下さい。追って郵送先をお知らせします。 |
結果発表 | 解答締切から約2週間後 |
賞品 | 道の駅富士川 または勝沼ワイン村で収穫した何か |
参加料 | ・初参加、年1回の参加、ドライブクラスへの参加は無料 ・1年間にラリークラス2回以上参加の方へカンパ(1000円)依頼するかもしれません(任意) |
CP数 | 13 CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+22問 |
基準距離 | スタート〜ODまで6.127km (OD位置はCP写真参照) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器 KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | ADVAN HF TypeD(復刻版) 185/70R13 10分山 距離計測の補足を参照のこと |
試走時 条件 | 天候:、路面状況: 距離計測の補足を参照のこと |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 |
DRC | ラリークラス総合成績はDRC(ドライブラリー選手権)に反映されます。もしDRCへのエントリーを希望しない方は、解答用紙の該当欄に記入下さい。(DRC2022 の開催は未定です) |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は3日以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から3日経過後に最終成績として確定し、当ページ上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、ぐるドラQ、SAQR(本大会及び番外編)及びDRCの運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ PDF版
■コースガイド→ PDF版
■全体ルート図→ PDF版
■コマ図→ 通常サイズ(PDF) 拡大サイズ(PDF)
■CP(チェックポイント)→ PDF版
■クイズ→ PDF版
■解答用紙→ PDF版(手書き用) Excel版 旧Excel版 Text版(メール本文貼付用)
右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい
スタート場所について |
---|
■今回のスタート場所は、しらね農産物直売所です。道の駅しらねの向かい側になります。
■最寄りのICは中部横断自動車道の白根ICですが、東京方面から向かう方は、中央自動車道の甲府昭和ICで下りて一般道を使うのが良さそうです。
公式通知 |
---|
■新型コロナウイルス感染予防について(2022.6.24通知)
ご参加にあたっては、以下の事項にご留意のうえ、自己判断・自己責任でお願いします。
・体調不良時は参加を控えてください
・極力1名乗車、または同居の方のみ同乗
・車外に出る際にはマスクを着用し人ごみを避ける等十分な対策を
・ご自身の自治体の自粛要請や行動指針を確認してください
・感染再拡大など状況の変化に注意してください
なお情勢により主催者判断で公開の中断、中止、打切り、延期、延長の処置を取ることがあります。参加の前に必ずこのサイトで公式通知を確認するようにしてください。
■コマ図の修正(2022.7.1)・スタート場所へのアクセスA 交差点間の距離表示を訂正(7.5km→6.26km)
・7図 誤字を修正(伊那ヶ湖→伊奈ヶ湖)
資料は差し替え済みです。
■新型コロナウイルス感染拡大への対応に関して(2022.8.16)
感染拡大だけでなく病床使用率も上昇してきたことから、参加にあたってはより一層の感染対策をお願いします。自治体による行動制限の発令にもご留意ください。本コースでは7CP「道の駅富士川」が唯一人出が多い場所ですが、クイズが出題されている展望室は比較的空いています。他のCPや出題場所も閑散とした所ばかりですが、山梨県が移動制限を伴う施策を発令した場合は、公開を中断する可能性があります。
■煎茶とジェラートの店ioの営業日・営業時間の変更(2022.826)
定休日が毎週月曜日(かつ平日は予約営業)に、営業時間は11-17時に変更されていました。参加者からの情報です。また出張が不定期に入るため臨時休業となる場合があります。訪問を予定される方は、事前にお店に電話して確認してください。instagramに営業カレンダーが公開されるようです。
https://iobymurattiva.com/
■開催期間の延長について(2022.9.18)
終了日を約2週間延期し10月10日(月)、解答締切日は10月15日(土)とします。
新型コロナ患者の急増により、蔓延防止や緊急事態宣言こそ出なかったものの出控えていた方がおられることを考慮しました。
■拡大コマ図の訂正(2022.10.3)
拡大コマ図の7ページに38図が記載されていないミスがありました。通常コマ図か全体ルート図を確認することで走行可能ですが、資料を修正し差し替えました。
関連施設の情報など |
---|
以下の情報は、感染状況やご自身の状況を踏まえ、適切にご利用ください。
(無印=紹介のみ ★=おすすめ ★★=強くおすすめ ★★★=唯一無比で超おすすめ)
施設名 | 情報 |
---|---|
みさき耕舎 3CP ![]() | 地元の方が共同で運営している公営の交流施設。素朴な食事と 眺望が楽しめる。地元野菜や果物が店内に並ぶことも(安い!)。 サービスでおかずが1品増えることも! 運次第です。 11:30-15:00、火曜日定休(休日なら翌日休) 0556-22-0168 ←みさきそば定食(店内手打ち)、これにコーヒーが付いて1000円 |
道の駅富士川 7CP | 高速道路のPAに隣接する道の駅。お土産や食事処も充実。奥に 隣接する、米粉で作るバームクーヘンが人気のBAUM ARURAは、 今年の4月にオープンしたばかり。製造が追い付かず営業時間を短 縮することがあるので注意。 9:00-18:00 |
江戸屋商店 32図を直進約450m | ぐるドラQ-6で紹介し好評だった、手造りごま豆腐がおいしい店。 創業190年。何と創業200年で店仕舞いを予定していたところ、後継 ぎが決まり、将来を見据えてリニューアルオープンのため改装中。 予定では、開催期間中の7月中旬に完成するらしい。32図からすぐ なので、是非寄ってみて! 7月中旬オープン予定、定休日・営業時間は不明 (ただし、HPに情報はないものの、現地工事は遅れているように見 える) |
io ★★★ ゴール付近 ![]() | ゴールの勝沼ワイン村の北の角に建つ、超こだわりの店。煎茶と ジェラートを選択して愉しむ。ジェラートのみ持ち帰りも可。煎茶は産 地や銘柄に合わせて淹れ方を変える。とても研究熱心なご主人で、 各地のお茶の産地に出向き、名人と呼ばれる方に淹れ方を学んで いるというからすごい。ジェラートは10種類、いずれも渾身の逸品に 仕上がっている。特におすすめは「マヤ・カカオ」で、これを食べると 他の店で売っているものは「チョコレート味のアイス」に過ぎないこと を認識させられる。「瀬戸内レモン」も抜群の仕上がりで、レモンの 酸味だけでなく、レモンの「風味」そのものが口中に広がる。さすが に価格は他店並みとはいかないが、他店では味わえない感動はプ ライスレスだ。 なおDR参加者であることを伝えれば、極上の冷茶をサービスして くれます! 11:00-17:00 月曜日定休(他にも臨時休あり、最新情報はインスタで確認を) https://iobymurattiva.com/ 0553-34-9299 先客がいる場合は、店の前で待機を。(店内飲食は1組のみ、持ち 帰りの購入も1組のみに限定) |
