SAQR番外編 「北武蔵野おみやげ三昧」 (当コースは公開を終了しました) 最終結果はこちら
2010年11月に開催したSAQR10のルートをベースにしつつ、クイズ全問とコースの8割を入れ替え、新たにドライブラリーコースとなりました。本大会は「おみやげ」がテーマでしたが、この番外編でもしっかり「おみやげ」ポイントを取り込みました。クイズと共にお楽しみ下さい。
基本データ |
---|
スタート | 関越道所沢IC付近 |
ゴール | 飯能市内 総距離約60km |
開催期間 | 2011年7月16日〜2011年10月23日 |
解答締切 | 2011年10月28日必着 |
解答 提出先 | 解答受付は終了しました。 郵送希望の方はまずメールでご連絡下さい。追って郵送先をお知らせします。 |
結果発表 | 解答締切から約1週間後 |
賞品 | ◆オートバックス賞(総合優勝者へ授与) スーパーオートバックス八王子様より賞品(有名メーカーTシャツや特製ジャンパーを複数セットで提供)予定 ◆SAQR賞(距離計測以外のクイズ最優秀者へ授与) 川越銘菓セレクションを予定 |
参加料 | 無料 |
CP数 | スタート+8CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+15問 |
基準距離 | スタート〜ODまで5.883km (OD位置はCP写真参照) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器 KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | 185/70R13 8分山 空気圧F2.4kg/cm2 R2.2kg/cm2 |
試走時 条件 | 天候:晴、路面状況:ドライ、 キープレフト、キープグリップ、制限速度ほぼ順守 |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 ・虫除けスプレーの携行をお勧めします。 |
DRC | 総合成績はDRC(ドライブラリー選手権)に反映されます。もしDRCへのエントリーを希望しない方は、解答用紙の該当欄に記入下さい。 |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は3日以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から3日経過後に最終成績として確定し、当ページ上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、SAQR(本大会及び番外編)及びDRCの運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ サイト上で参照
■コースガイド→ サイト上で参照
■コマ図→ 公開終了
■CP(チェックポイント)→ 公開終了
■クイズ→ 公開終了
■解答用紙→ 公開終了
公式通知 |
---|
■スタート場所について(通知日 2011.7.15)
@関越道でアプローチされる方→所沢ICで降り国道463号(所沢方面)へ合流後、本線をまたいですぐ左折、次の信号で左折し南方からアプローチして下さい。
A国道463号を西進でアプローチされる方→所沢IC入口を過ぎ関越道をまたいですぐ左折、次の信号で左折し南方からアプローチして下さい。
B国道463号を東進でアプローチされる方→所沢IC入口手前で、サンクスの次の脇道に進入し、側道沿いにアプローチして下さい。
詳細は案内地図をご覧ください。
■通行制限について(通知日 2011.7.15)
・13図先は平日7:30-8:30は車両進入禁止となります。また14図先は7:30-8:00は車両進入禁止となります。
・桁下2.6mのガードがあります。
■問合せ対応について(通知日 2011.7.15 追記2011.8.13)
8/15-8/26の期間は、作成者が国内におらず問合せ対応等は帰国後となります。ご承知おき下さい。不在中に郵送で到着した解答は消印日付を到着日とみなします。
■コマ図の訂正(通知日 2011.7.17)
10図の交差点に信号表示が漏れていました。11図と32図にカーブミラーを追加しました。
資料は訂正済みです。
■クイズの訂正、コマ図の訂正(通知日 2011.8.13)
Q-Lの場所が34図と記載されていましたが、正しくは35図でした。失礼しました。ダウンロード用資料は訂正済です。またコマ図41図において、通行ルートではないのに太線となっている個所がありました。実際の走行には支障ないと思いますが、こちらも訂正し反映しました。
■川越まつりの影響について(通知日 2011.10.9)
10月15、16日に川越まつりが行われます。交通規制により18図〜20図間が通行できなくなります。幸いこの区間は距離計測対象外ですので、自力で迂回の上3CPより再開して下さい。なお交通規制区間以外も渋滞が予想されます。特に救済処置は予定しておりませんので走行日を変更するなど自衛策をお願いします。
関連施設の情報など |
---|
施設名 | 情報 | |
---|---|---|
福岡河岸記念館 | 開館時間の制約からクイズ出題は見送ったが、余裕があれば見学も。入館料100円と安く、回漕業が栄えた様子をうかがい知ることができる。この福田屋の創始者である星野仙蔵は、いち早く鉄道に着目しこの地への敷設に尽力した名士でもあり、先見の明と行動力に感心させられる。10時ー16時。P有り。 | |
川越中心部 | ここも余裕があれば車をコインパーキングに停めて、街中を徘徊することをお勧めする。ただし夢中になると日が暮れてしまう、それほど飽きない街なので要注意。 | |
川越氷川神社 | 10月下旬〜11月中旬の土休日は、七五三参りの参拝客で境内が混雑する。CPを置いた駐車場も行列待ちになることもあるので注意。 | |
尾崎神社![]() | 駐車場内にCPを置いたが、夕方以降はチェーンで閉鎖されるため早めに到着のこと。また境内より奥にある林は、昨年は蜂の大量発生で立ち入り禁止となった場所。クイズには関係無いので近寄らない方がいいだろう。 | |
コージーコーナ ー工場直営店 | コースより少しはずれるが、407号より案内に従って進むと工場直営店舗がある。といっても普段は一般店舗と品揃えは変わらない。ただ月水金の15時にアウトレット品の特別販売があり、毎回行列となる人気らしい。 | |
加藤牧場 | 種類豊富なジェラートを販売。季節のフレーバーもありお勧め。他にも小規模ながら手作り感いっぱいのチーズやお菓子がある。牛さんクッキーは私の家族に好評なのだが、よく品切れになるのが残念。 | |
たかはしたまご | ここの鶏卵はTV番組「どっちの料理ショー」で使用された。黄身の色の濃さにびっくりする。製法に相当のこだわりが感じられるが、冷蔵庫に入れずに1週間寝かせた頃が一番おいしいなど食べ方にもこだわりを求められる。お勧め。夕方以降品切れ次第終了。駐車可。 | |
四里餅大里屋 | 「しりもち」と読む。昔ながらのあんころ餅だが絶品。餅の柔らかさが身上。賞味期限は当日のみだが、当日の湿度によっても味が変わる微妙さ。8:30-17:00、月曜定休。なお閉店後もチェック可能な場所をCPとした。 |