ぐるグルドライブクイズround4「信州巡るはビュー、サクッ、コロッ」 (成績確定!)
ぐるグルドライブクイズの第4弾は、長野県東部、東御〜小諸〜佐久が舞台です。
当初はコース後半を西山林道縦走とする95qのハードなコースでしたが、夏を迎え草洗車コースとなってしまったため組み換えを余儀なくされ、山道を少し残したものの65qの走りやすいコースとなりました。今回諦めた公園2つとクイズ5問は、将来に取っておきます。
スタートは上信越自動車道の東部湯の丸IC近くにある東御中央公園。前半は千曲ビューライン西端から東進、後半は佐久の山間を巡ります。終盤で宇宙に思いを馳せ、ゴールではあの世に思いを馳せる奇妙な組み合わせになってしまいましたが、思いを馳せるだけに留めてくださいね。

■見る ぴんころ地蔵
■走る 千曲ビューライン
■遊ぶ 臼田スタードーム
■食べる 菖蒲庵(そば)
■泊まる 小諸や佐久は宿泊施設が少なく、上田駅周辺が充実しています。
ルート上にあるアートヴィレッジ(7図先)は料金が高くお勧めしません。
■寄る わざわざ(オーガニック)、ちゃたまや(エッグファーム)
2クラス制を採用します。ラリークラスは10m単位の距離計測、車載トリップでの計測を想定したドライブクラスは100m単位の距離計測を出題します。
基本データ |
---|
スタート | 上信越自動車道 東部湯の丸IC近く 東御中央公園 |
ゴール | 長野県佐久市 ぴんころ地蔵 約65km |
開催期間 | 2017年8月19日〜2017年11月19日 |
解答締切 | 2017年11月26日必着 |
解答 提出先 | (解答締切済み)。 |
結果発表 | 解答締切から約1週間後 |
賞品 | ちゃたまや関連グッズ |
参加料 | ・初参加、または年1回の参加、またはドライブクラスへの参加は無料 ・1年間にラリークラス2回以上参加の方へカンパ(1000円)依頼予定(任意) |
CP数 | 9CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+15問(予定) |
基準距離 | スタート〜ODまで5.750km (OD位置はCP写真参照) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器 KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | DUNLOP エナセーブ 185/70R13 10分山 空気圧 前輪2.1kg/cm2 後輪1.9kg/cm2 |
試走時 条件 | 天候:曇 、路面状況:ドライ キープレフト、キープグリップ、制限速度ほぼ順守 |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 |
DRC | ラリークラス総合成績はDRC(ドライブラリー選手権)に反映されます。もしDRCへのエントリーを希望しない方は、解答用紙の該当欄に記入下さい。(DRC2017に登録済) |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は3日以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から3日経過後に最終成績として確定し、当ページ上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、ぐるドラQ、SAQR(本大会及び番外編)及びDRCの運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ PDF版 サイト上で確認
■コースガイド→ PDF版 サイト上で確認
■全体ルート図→ PDF版
■コマ図→ PDF版
■CP(チェックポイント)→ PDF版.pdf
■クイズ→ PDF版
■解答用紙→ Excel版 PDF版(手書き用)
右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい
スタート場所について |
---|
■今回のスタート場所は、東御中央公園です。
■上信越自動車道 東部湯の丸ICから約1分です。
公式通知 |
---|
■公式通知1(2017.8.19)コマ図の訂正
・13図(3CP再スタート地点)の向きが紛らわしい表記となっていたため、改善しました。
資料は修正済みです。
■公式通知2(2017.10.28)通行止め情報
・参加者の方より、通行止め予告看板が出ていたと連絡がありました。
通行止め区間:18図先のトンネル
通行止め期間:11月6日〜11月22日
通行止め時間帯:9:00〜16:30
この区間に距離計測以外のクイズはありませんが、5-6CP間の距離解答に
支障が出ますので、できるだけこの期間を避け走行してください。この期間に
走行される場合は、通行止め時間帯を避ける、他の区間を先に走行する、
など工夫をお願いします。なおトンネルは2連となっており直線でもないため、
目測は不可能です。
・通過できる時間帯があること、週明けから祝日前日までの工事期間となって
おり休日を意図的に避けていると思われることから、週末は休工している
可能性もあります。これから走行を予定されている方は、お気を付けください。
関連施設の情報など |
---|
施設名 | 情報 |
---|---|
わざわざ (12図からコース外200m) ![]() | オーガニックにこだわる小さな店。こんな田舎で看板も 出ていないのに客が絶えない。パンは3種類しかない けれど抜群においしい。特におすすめは「みまきカンパ ーニュ」。トースターで少しあぶって食べると幸せな気分 になれる。たくさん作れないので、営業日もインターネッ ト販売も曜日が限定されているので注意。4分の1カット まで対応してくれるが、多めに買って冷凍保存したい。 0268-67-3135 木・金・土の11-16時のみ営業 P有 ![]() |
菖蒲庵 (16図) ![]() | 裏手にヘリポートを備える蕎麦屋。何でも東京からヘリ で食べにくる客がいるからヘリポートを作ったという信じ られない理由。私にはそこまでの価値があるのか分か らなかったが、更科系の白い麺、つるつると喉ごしの良 さを味わえる。つゆが別添でかつ量が少ないのは、そ ば自体を味わってほしいというメッセージと思われる。 0267-22-7582 11-15時(月曜・第2火曜定休) P有 ![]() |
小諸大橋 (16図からすぐ) | 今回のコースで最高の眺望。浅間山と千曲川をフレー ムに収めることができる。橋の途中にあるビューポイン トでは、危険なので車外に出ないよう注意書きがある。 |
ちゃたまや (20図) ![]() | 鶏卵農家直営のお店。この手のたまご屋さんはあちこ ちにあるが、ここは菓子類が充実、焼き菓子、プリン、 シュークリーム、ジェラート、他。キャラクターグッズもあ る。隣接する「にわとり食堂」では、鶏肉や卵の料理を 取り揃えている。 0267-51-5810 10-18時(不定期休業) P有 ![]() ↑メンコロ定食。ひよこの焼き印がかわいい。 |
臼田スタードーム (25図) ![]() | 小さな天体観測所。一般客も見学可能。皆さんが立ち 寄る際は日中だと思いますが、雲がなければ昼間でも 観測できます。スタッフの皆さんはボランティアのようで すが、とても熱心に説明してくれます。 10-22時(月・火曜、祝祭日翌日休館) 500円 P 有 |
ぴんころ地蔵 (29図付近) ![]() | 健康長寿でころっと逝くのが理想的なのだそうだ。その 願いを受け止めてくれるお地蔵様が観光名所になって いる。毎月第2土曜は山門市が開催され混雑が予想さ れるので注意。 |
