「SAQR19番外編 金太郎が見た夕日」 (最終成績確定)
SAQR19の番外編は、2019年12月に開催された本戦の舞台、南足柄をコース序盤とし中盤は丹沢南麓を巡ります。最期はヤビツ峠方面へ上り、本戦でゴールとなるはずだった展望台で締めくくります。猛威を振るった台風19号の影響でルートを短縮した本戦、そのリベンジとして番外編ルートを組みました。緊急事態宣言の影響で開催時期がずれ込みましたが、設定の都合で8月30日までの、やや短い期間での公開となります。
今回の見所や企画をざっと挙げてみます。
■金太郎の産湯を名乗る2ヶ所、神奈川県の夕日の滝と静岡県のちょろり七滝
■足柄峠越えの山岳路と富士絶景
■都夫良野の楽しい山道
■絶品おでんを年中提供するうどん屋
■秦野を見渡す絶景の展望台
今回の注意点になります。
■34図の交差点は、7-9時は左折禁止となっているため、この時間を避けて通行してください。(コース終盤のため影響はないと思います)
■ゴールの展望台は夜間照明がありません。遅めのスタートとなる方は、足元を照らす道具が必要です。
■2CPの南足柄市運動公園は月曜日休園(祝日を除く)で駐車場も閉鎖されます。さらに臨時休園も予定されています(7/28、7/29、8/11、8/12)。これら日時を避けてご参加ください。HPのQ&Aを見ると、CPを置いた第2駐車場は閉門しないとありますが、未確認情報です。
■7CPの山北つぶらの公園は月曜日休園(月曜が祝日の場合は翌日火曜休園)で駐車場も閉鎖されます。また8時半-17時以外も駐車場が閉鎖されます。これら日時を避けてご参加ください。
今回も2クラス制を採用します。距離計測クイズの出題形式が異なる以外は、コースもクイズも両クラス共通です。
基本データ |
---|
スタート | 三角堤公園(神奈川県足柄上郡松田町) |
ゴール | 菜の花台展望台(神奈川県秦野市) 総距離 約 77 km(距離計測区間合計) |
開催期間 | 2020年6月21日〜2020年8月30日 |
解答締切 | 2020年9月4日必着 |
解答 提出先 | ys6ea7@bma.biglobe.ne.jp (予備 saqr.ae867822@gmail.com ) 郵送希望の方はまずメールでご連絡下さい。追って郵送先をお知らせします。 |
結果発表 | 解答締切から約1週間後 |
賞品 | ・ラリー賞:ラリークラス優勝者へ今回のコース地産品(予定) ・SAQR賞:クラスに関係なく距離計測以外のクイズ最少減点者へSAQR20(11月または12月開催予定)に無料ご招待 ※いずれも参加ルール成績規定により決定 ※SAQR賞は来年以降への繰越不可 |
参加料 | 無料 |
CP数 | スタート+12CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+21問 |
基準距離 | スタート〜ODまで6.793 km (OD位置はCP写真参照) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | DUNLOP エナセーブ 185/70R13 5分山 空気圧 前輪2.1kg/cm2 後輪2.1kg/cm2 |
試走時 条件 | 天候:雨、路面状況:ウェット(8CP以降は半ウェット) キープレフト、キープグリップ、制限速度ほぼ順守 |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 |
DRC | DRC2020は開催見送りとなり、コース紹介のみ掲示されています |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は72時間以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から72時間経過後に最終成績として確定し、当ページ上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、SAQR(本大会及び番外編)及びDRCの運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ PDF版 サイト上で確認
■コースガイド→ PDF版 サイト上で確認
■全体ルート図→ PDF版 拡大版(ガイド文を簡素化し文字を拡大)
■コマ図→ PDF版 拡大版PDF
■CP(チェックポイント)→ PDF版
■クイズ→ PDF版
■解答用紙→ EXCEL版 PDF版(手書き用)
右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい
スタート場所について |
---|
■今回のスタート場所は東名高速道路 大井松田ICから約5分、です。
■スタートは8時半以降にしましょう。(これより早いと2CPの駐車場が閉まっています)
公式通知 |
---|
■クイズ説明の誤り訂正(2020.6.26)
Q-X7の出題写真の説明に「昨年11月」とありますが「昨年9月末頃」の誤りでした。資料は差し替え済みです。
■クイズ補足説明の誤り(2020.7.25)
Q-Eの補足説明に誤字がありました。「正解に解答のこと」は誤りで、正しくは「正確に解答のこと」です。解答提出済みの方にはこちらから連絡し、解答を訂正するか確認させていただきます。資料は差し替え済みです。
関連施設の情報など |
---|
施設名 | 情報 |
---|---|
開成タイヤ 商会 4図 0465-82-2794 P有り 平日・土曜 9:00-18:00 日曜・祝日定休 | ご存知「かいせいクイズ&ラリー」の作成者の方のお店です。タイヤに限らず車のことなら何でも相談に乗ってくれます。![]() |
万葉うどん 3CP付近 0465-82-2794 P無し、3CP横 の駐車場を利 用 11:30-17:00 (短 縮営業中 木曜定休 推奨★★ | 爆弾のようなカレーうどんもいいが、おでんが絶品。やさしい口当たりの味噌との相性が抜群、 1 串 100 円でセルフサービス。おでんを満喫するために、湯うどんかざるうどんのチョイスを お勧め。 ![]() ![]() |
石庄庵 40図先を右折 050-5869-7909 P有り 11:30-18:00 18時以降は事 前連絡を) 月曜定休 (祝 日の場合翌日 休) 推奨★ | コースからやや離れるが、全国そば百選に選ばれた名店。栽培にも製粉にも強いこだわり。おいしいそばの店は他にもたくさんあるが、ここは店づくりや様々な取り組みも含めて評価されているようだ。 三色せいろを頼んだら、せいろ1つずつ順に提供され、そばの種類によって薬味も異なることに驚いた。 距離計測対象外区間であることを利用し11CPへ向かう途中で立ち寄るも良し、一旦ゴールしてから戻ってくるも良し。 |