「SAQR14番外編 秩父へ向かってチンタッタ」 (公開終了)
2014年のSAQRは埼玉県毛呂地方の山間部と市街地を舞台として開催しました。この番外編では毛呂地方をかするもののすぐに秩父へ向かう山間ルートをとり、その昔尾針さんがPDクイジーマップで紹介した珍達そば店を中継点として、更に秩父市街を越えて合角ダムまで足をのばし最後は温泉で締めくくるレイアウトとしました。珍達ラーメンの名の由来であるチンタッタと山道を駆ける様子を、今回のコース名としました。もちろんクイズはすべて新作で20問程度を用意し、今回もドライブラリー形式で公開します。
今回の見所や企画をざっと挙げてみます。
■各地の展望台、巨石街道、水車小屋のある歴史公園
■春は桜や山吹、6月は毘沙門氷が楽しめます
■オプションコースとしてダートコースを設定
■市街地用と山間部用の2種類のODを用意
■豆腐デザートの専門店
■関東甲信越で有名と自称する珍達ラーメン
■両神温泉薬師の湯
今回も2クラス制を採用します。ラリークラスは10m単位の距離計測、車載トリップでの計測を想定したドライブクラスは100m単位の距離計測を出題します。
基本データ |
---|
スタート | 鶴ヶ島市役所(埼玉県鶴ヶ島市) |
ゴール | 道の駅「両神温泉薬師の湯」(埼玉県秩父郡小鹿野町) 総距離約85km |
開催期間 | 2015年3月21日〜2015年6月21日 |
解答締切 | 2015年6月28日 |
解答 提出先 | (解答締切済み) |
結果発表 | 解答締切から約1週間後 |
賞品 | ・総合優勝:ラリークラス優勝者へコース上の地産品を予定 ・SAQR賞:クラスに関係なく距離計測以外のクイズ最少減点者へSAQR15(11月15日開催予定)に無料ご招待 ※いずれも参加ルール成績規定により決定 ※SAQR賞は来年以降への繰越不可 |
参加料 | 無料 |
CP数 | スタート+12CP+オプション1CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+20問程度 |
基準距離 | スタート〜OD1まで4.581km (OD位置はCP写真参照) 2CP〜OD2まで4.045km (同上) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器 KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | DUNLOP WINTERMAXX(スタッドレス) 185/70R13 8分山 空気圧 前輪2.0kg/cm2 後輪2.0kg/cm2 |
試走時 条件 | 天候:曇、路面状況:ドライ キープレフト、キープグリップ、制限速度ほぼ順守 |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 |
DRC | ラリークラス総合成績はDRC(ドライブラリー選手権)に反映されます。もしDRCへのエントリーを希望しない方は、解答用紙の該当欄に記入下さい。(当コースはDRC2015へ登録されました) |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は3日以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から3日経過後に最終成績として確定し、当ページ上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、SAQR(本大会及び番外編)及びDRCの運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ PDF版
■コースガイド→ PDF版 サイト上で確認
■全体ルート図→ PDF版
■コマ図→ PDF版 Excel版
■CP(チェックポイント)→ PDF版
■クイズ→ PDF版
■解答用紙→ EXCEL版 PDF版(手書き用)
右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい(Windows7の場合)
スタート場所について |
---|
■今回のスタート場所は埼玉県の鶴ヶ島市役所です。
■関越道鶴ヶ島IC、または圏央道鶴ヶ島ICからいずれも約5分です。
■休日でもスタート場所の駐車場は開放されています。
公式通知 |
---|
■今回の注意事項と連絡事項について(2015.3.21通知)
・3月中は天候により積雪の可能性があります。通行可否は慎重にご判断下さい。
・コース途中にある羊山公園周辺は芝桜の季節は大渋滞が起きることが分かりました。このため芝桜まつりの期間中(4/15〜5/6)は、6CP〜8CPの走行を避けて下さい。この期間以外に走行できない方のための救済処置として、申告により6CP〜8CPは他の参加者の平均減点(切り上げ)を適用します。なお距離計測以外のクイズ解答に支障はありません。
・オプションコースはラリークラス参加者のみ挑戦可能です。挑戦は自由ですが、挑戦しない場合Q-Oを解答できず減点3を受けます。挑戦する場合はQ-Oの減点は(正解すれば)ありませんが代わりに距離計測の誤差減点(0点〜10点)を受けます。つまり挑戦が成功すれば3点のアドバンテージを得ますが、かえって多くの減点を受けるリスクもあります。コマ図4頁目に詳細情報を掲載していますので、よく読んで作戦を立てて下さい。
■コマ図の訂正(2015.4.5 通知)
・3図の交差点1箇所に信号マークが漏れていました。また4図の注意事項「前図よりすぐ」は不要ですので削除しました。修正前のコマ図でも走行に支障ありません。資料は修正済みです。
■8CP out に関する注意(2015.4.25 通知、2015.5.6 追記)
・CP写真の説明にて「P4駐車場」と記載してありましたが、「P3駐車場」の間違いでした。資料は修正済みです。コマ図の記載は正しいので、CP位置が分からなかった方はいないと思います。
・この8CP outの位置ですが、駐車場内の一方通行に逆行する形になるとの指摘がありました。現地確認の上必要な処置(CP位置の変更等)を検討しますので、それまでに走行される方は他の車両に注意して下さい。→追記:現地を再確認しました。当初設定した8CP out付近は十分なレーン幅があり誘導員からも特に注意を受けることなくスタートできますが、念のため駐車場出口レーン側にも8CP outを設けました。どちらの位置からスタートしても計測距離は同じになります。資料は修正(CP写真を追加)しました。
関連施設の情報など |
---|
施設名 | 情報 | |
---|---|---|
山吹の里歴史公園 ![]() | 以前SAQR本大会でも出題した太田道灌の逸 話「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだ に無きぞ悲しき」、この逸話の舞台がここ越生と いう説があり設けられた公園。水車小屋の奥は 急こう配で、一気に眺望処へ登ることができる。 山吹が満開となる4月に訪れたい。 ★6図(1CP) | |
越生こだわり豆腐「藤屋」![]() ![]() | 豆腐屋さんなのだが様々な豆腐デザートが売られている。レアチーズケーキやプリンはすべて豆腐が主原料。季節の食材を使い、豆腐の可能性に熱心に取り組むお店。もちろん豆腐もおいしい。私のお気に入りは、豆腐ピザ、ネギがんも。持ち帰るには保冷ケースが必要。氷はつけてくれる。 ★8図先右手、年中無休、10時〜19時、P有り | |
「昆虫と自然の館」![]() | 週末しか開館していないのでコースには取り込ま なかったが、興味のある人には一見の価値あり。 保育園施設を利用し、2012年にオープン。かなり 珍しい種もある。それもそのはず、テレビチャンピオ ンの昆虫王を含め、専門家がボランティアで運営し 標本も提供しているのだ。昨年のSAQR14本大会 では、クイズ出題に大いに協力していた頂いた。 ★9図先コースの1本右のルート沿い梅園小学校隣。土日祝日の 10時〜16時、P有り | |
「珍達そば」![]() ![]() | その昔尾針さんがPDクイジーマップで紹介した 店。私自身は15年ぶりの再訪。店は新しくなって いたが、ほぼ以前の場所にある。味が落ちたと いう噂も聞いていたが、昭和を思わせるテーブル、 やや浅めの器、豚肉の細切り+大量のねぎに ぷんぷん香るごま油という独特のスタイル、「関東 甲信越で有名な」と書かれたのれん、などは当時 のままだ。ただ私の記憶よりは油分が減って味が マイルドになり、麺も柔らかくなった印象。でも昔よ り賑わっている気がする。 ★19図(7CP) 火〜金曜11:00〜13:50、 土日曜11:00〜13:50及び17:30〜19:50、 月曜定休 P有り ※珍達ラーメン以外は普通の ラーメン、おすすめは珍達ラーメン | |
毘沙門氷![]() | 平成の名水百選に選ばれた毘沙門水(?図を 直進約1.6km)を使ったかき氷を、小鹿野町の加 盟店(21店舗)で2014年から売り出したもの。今年 の発売日は未定だが、昨年は6月7日に発売開始 された。公開期間終盤は25図-26図の小鹿野市 街地、FCP直前の薬師茶屋などで味わえるだろう。 | |
両神温泉薬師の湯![]() | FCP(ゴール)にある温泉施設。無色無臭だが、浸かって3分ほどすると全身に湯がまとわりついてくる感覚を味わうことができる。入館料600円、タオル200円は良心的だ。 ★10:00〜20:00(最終入場19:30)、火曜定休 | |