作曲家レオシュ・ヤナーチェクの生涯と芸術

ISAT


レオシュ・ヤナーチェク (1854-1928)の不思議な音楽、自然と情熱の一体となったような音楽は どのように生まれたのでしょうか? しばし、彼の生涯への旅をお楽しみ下さい。



第一部 - 誕生から教師になるまで 1879年(25歳)まで

序章 チェコの歴史
付録:チェコの伝説

1.家系と出生
2.故郷フクヴァルディでの幼年時代
3.ブルノでの青少年時代
4.若き音楽教師



第二部 - 音楽模索と作風の確立 1904年(25-50歳)まで
5.ライプチッヒとウイーンへの留学
6.結婚、ブルノでの音楽活動
7.モラヴィア民謡との出会い
8.オペラ「イェヌーファ」と娘の死


第三部 - 作風の発展 1918年(50-64歳)まで
9.失意と奮起
10.抗議の音楽
 −チェコ人として、そしてチェコ人に対して
11.室内楽
12.第一次大戦の渦中で
13.「イェヌーファ」プラハ初演の大成功


第四部 - 偉大な創造の時期 1928年(64-74歳)まで
14.チェコスロヴァキア独立
15.カミラとの出会い
 −「消えた男の日記」、「カーチャ・カバノヴァー」、「クロイツェル・ソナタ」、「マクロプロスの秘事」
16.自然への愛、新たな生命への賛歌
 − 「利口な女狐の物語」、「青春」、「シンフォニエッタ」、「グラゴル・ミサ」
17.同時代の音楽と
 − 「コンチェルティーノ」、「わらべ歌」、「カプリッチョ」
18.故郷での死
 − 「死者の家から」、「内緒の手紙」

故郷フクヴァルディの城跡から


<注記>
この原稿は1995年と1999年にヤナーチェクゆかりの地を歩き、
収集した資料と文献・楽譜をもとに執筆したものです。
原稿には譜例と、より詳細なデータが書かれていますが、
HP という性格上、省略しました。


転載にあたりましては、必ず事前に御一報ください。

資料や助言を頂いた皆様、
特に関根日出男氏、赤堀春夫氏に厚く御礼申し上げます。

(C)Isato Aoki
All Right Reserved.

HOME