下総国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
安政年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


下総国(安政年間)

●安政2年(1855)
11月−生実藩森川俊民、没。12月、3男俊位が襲封。
佐倉藩主・堀田正睦が老中首座になる。ハリス来日後、通商条約の交渉を行う。

●安政4年(1857)
布川の医師・赤松宗旦、「利根川図志」を出版する。

●安政5年(1858)
5月−結城藩結城勝進、養嗣子勝任に家督を譲り隠居。

7月−生実藩森川俊位、没(17歳)。9月、俊徳が遺領を継ぐ。
10月−関宿藩主久世広周(ひろちか・幕府老中)、大老井伊直弼を批判して罷免される。

●安政6年(1859)
9月−佐倉藩堀田正睦(まさよし)、正倫(まさとも)に家督を譲り隠居。
大風雨により利根川・荒川の堤が決壊。
12月10日−幕府、米価高騰のため、関八州に酒造高半減を命じる。