ぐるグルドライブクイズround14「甘利山再訪、からの北杜で歴史を手繰る旅」 (公開中)
その昔私が大学生だったころ、PDラリーで山梨県の甘利山に上ったことがある。無理やり友人を助手席に乗せて、荒天の中ダート路をおよそ似合わないギャランΛ(ラムダ)で走破したことを思い出し、地図を眺めるといまも甘利山への林道は健在のようだ。ならば、ぐるグルドライブクイズとして仕立ててみることにした。さて40年以上経っての再訪、さすがにダートはほぼ残っておらず、頂上付近はキャンプ場として賑わっているなど月日の流れを感じるには十分すぎるほど変化していた。スタートは以前から目を付けていた双葉スマートIC近くの通称ドラゴン公園、ルート前半は甘利山アップダウン、ルート後半に北杜市で気になっていた場所を巡り、清里で賑わいを見せる萌木の村をゴール、少々長めの約97キロ(計測対象外区間を含む)となった。林道はすれ違い困難な区間もあるので、中級者以上向けのコースとなった。

■見る 梅ノ木遺跡からの絶景、寂れた清里駅周辺と賑わう萌木の村の対比
■走る 林道甘利山公園線、林道小字沢線、林道御庵沢小武川線、高須林道線
■買う 武川町農産物直売センターのトマト、清里ジャム
■食べる 清里ジャムのスコーンセット
■泊まる シャトレーゼホテルにらさきの森(素泊まりのみ、安い、合宿や研修利用が多いが1名も可、アイス食べ放題、コース前半各所へのアクセス良し)
2クラス制を採用します。ラリークラスは10m単位の距離計測、ドライブクラスはSAQR方式(計測距離の短い順を解答)を出題します。距離計測以外のクイズは、両クラス共通です。
今回の注意点になります。
■甘利山の上り(1-3CP)は特に夏場はキャンプ場利用の対向車があるので注意
■甘利山の下り(3-4CP)、みずがき湖から先(9-10CP)はすれ違い困難な区間あり
■甘利山の下り(4CP手前)にダート区間あり、比較的フラット
基本データ |
---|
スタート | 山梨県甲斐市 赤坂総合公園(通称ドラゴンパーク) |
ゴール | 山梨県北杜市 萌木の村 約 88 km(計測区間合計) |
開催期間 | 2025年9月12日〜2025年11月30日 |
解答締切 | 2025年12月5日(金)必着 |
解答 提出先 | ys6ea7@bma.biglobe.ne.jp または saqr.ae867822@gmail.com 郵送希望の方はまずメールでご連絡下さい。追って郵送先をお知らせします。 |
結果発表 | 解答締切から約2週間後 |
賞品 | 地産品 |
参加料 | ・初参加、年1回の参加、ドライブクラスへの参加は無料 ・1年間にラリークラス2回以上参加の方へカンパ(1000円)依頼するかもしれません(任意) |
CP数 | 11 CP |
クイズ数 | 距離計測クイズ+18問 |
基準距離 | スタート〜ODまで6.738km (OD位置はCP写真参照) |
試走車 | AE86 レビン (計測機器 KSシングル(アナログ)) |
使用 タイヤ | ADVAN HF TypeD(復刻版) 185/70R13 6分山 距離計測の補足を参照のこと |
試走時 条件 | 天候:晴、路面状況:ドライ 距離計測の補足を参照のこと |
注意事項 | ・参加ルールを必ず確認し、マナーを守って走行して下さい。一般車や地域住民、周辺施設関係者に迷惑をかけないようご協力下さい。 ・一部のCP場所やクイズ出題場所について、夜間閉鎖されるものがあります。閉鎖された施設内には立ち入らないで下さい。 |
補足説明
・資料のダウンロードや印刷ができない方は、郵送希望の旨をメールでお知らせ下さい。
・郵送で解答提出する場合は、締切日までに必着でお願いします。
・成績集計後、暫定成績を参加者のみにメール(郵送不可)でお知らせします。抗議は3日以内のみメールでのみ受け付けます。抗議が無い場合、締切から3日経過後に最終成績として確定し、当サイト上で発表します。
・解答提出に含まれる個人情報は、ぐるドラQ、SAQR(本大会及び番外編)の運営にのみ使用します。インターネット上への掲載は、氏名の代わりにハンドルネームを指定できます。解答用紙にご記入下さい。
資料のダウンロード |
---|
■参加ルール→ サイト上で確認 PDF版
■コースガイド→ サイト上で確認 PDF版
■全体ルート図→ PDF版
■コマ図→ PDF通常サイズ PDF拡大サイズ
■CP(チェックポイント)→ CP写真
■クイズ→ クイズ
■解答用紙→ Excel版 PDF版(手書き用) テキスト版
右クリックで「対象をファイルに保存」を選んで下さい
スタート場所について |
---|
■今回のスタート場所は、中央自動車道 双葉スマートICから数分、赤坂総合公園です。
■ゴール後に萌木の村で観光するためには、朝8時にはスタートしたいところです。
公式通知 |
---|
■公式通知1(2025.9.13)
・事前告知中に掲載していた資料は9/12に最新化しています(タイトル名変更)
・全体ルート図に説明や注意書きを記載した正式版をUPしました(9/13)
・テキスト版の解答用紙をUPしました(9/13)
■公式通知2(2025.9.20)
・拡大版コマ図を掲載しました
関連施設の情報など |
---|
(無印=紹介のみ ★=おすすめ ★★=強くおすすめ ★★★=唯一無比で超おすすめ)
施設名 | 情報 |
---|---|
清里ジャム (FCP先) ![]() | 萌木の村は休日には混雑しているが、隣のともにこの森のエリア は落ち着いており、そこの数店舗のうちの1軒。主に地元食材を使 ったジャムの種類は豊富。安くはないが見ているだけでも楽しい。 テラスを含め数席のカフェが併設されており、スコーンセット(左写 真)がおすすめ。これでジャムの味を確かめてから購入するも良し。 年中無休9:00 - 18:00 |