SAQR番外編/ぐるグルドライブクイズ 〜公開ドライブラリー〜

「SAQR19番外編 金太郎が見た夕日

コースガイド(最終成績確定)


 SAQR19の番外編は、2019年12月に開催された本戦の舞台、南足柄をコース序盤とし中盤は丹沢南麓を巡ります。最期はヤビツ峠方面へ上り、本戦でゴールとなるはずだった展望台で締めくくります。猛威を振るった台風19号の影響でルートを短縮した本戦、そのリベンジとして番外編ルートを組みました。


S-1 CP
 スタートは南足柄の入り口、大井松田ICからほど近い酒匂川の土手。スタート場所に向かう途中にQ-Bが設定されているので注意されたし。土手からは天気次第で、対岸を挟んで富士山がよく見える。スタートラインの少し手前の路肩に停め、スタート準備を整えてください。スタート地点は早朝でも立ち入り可能だが、2CPの南足柄市運動公園の駐車場が開くのは9時。よってスタートは8時半以降にしましょう。

 ODの少し手前に開成タイヤ商会の店がある(4図)。ご存知「かいせいクイズ&ラリー」の作成者の方のお店である。タイヤに限らず車整備のことなら何でも相談に乗ってくれるので、特に神奈川県にお住まいの方はご贔屓に。

 1CPは当初「あしがり屋敷」に設置を試みるも、試走のたびに工事中、展示準備中、感染予防で閉館、と続きとうとう入館を果たせず。もう1つの候補「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」も緊急事態宣言を受けオープンを延期。開催期間中の6月26日に神奈川県4番目の道の駅として開業するので、興味ある方は立ち寄ってみてはいかが? 1CPの方は、やむなく路上に置くことにした。

1-2 CP
 1−2CP間は短い距離だが、未舗装路が多くを占めるので走り方によっては試走車との距離誤差が大きくなるので注意が必要だ。南足柄市運動公園へ向かうルートはもちろん舗装路もあるのだが、雰囲気がとてもよいので敢えてこの道を選択。ただし住宅も点在する生活道路でもあるのでゆっくり走行してください。特に歩行者を見かけたら、かなり手前で10キロ以下に減速し砂埃をたてないよう最大限配慮してください。ちなみに試走時は雨天だったので歩行者はいなかったが、試走車はゆっくり10キロ程度で走行している。

 2CPを置いた「南足柄市運動公園」。SAQR19本戦では、目の前を通るルートながら少年野球大会と重なりCPを設置できなかった。その際ボツ入りしていたクイズを今回出題している。

2-3 CP
 広域農道と県道をつないで地蔵堂・夕日の滝へ向かう、交通量の少ないワインディング。時々お巡りさんが目を光らせているのでご注意ください。3CPの地蔵堂は歴史が古く、収蔵庫である厨子や地蔵菩薩は文化財に指定されている。普段は公開されていないが、今年11月21日と22日になんと150年振りに開帳されるというので、興味ある方は再訪してください。

さてクイズであるが、ここでは3問出題してある。1問は地蔵堂近くにあるが、残り2問は少し離れた場所になる。夕日の滝へ向かう途中で1問、夕日の滝近くの駐車場から夕日の滝まで徒歩移動する途中で1問。往復する道はすれ違いできない箇所があるので注意して移動のこと。

 地蔵堂のちょっと先にある「万葉うどん」は今回おすすめの店。爆弾のようなカレーうどんもいいが、なんといってもおでんが絶品。やさしい口当たりの味噌との相性が抜群、1串100円でセルフサービス&精算時に自己申告。おでんを満喫するために、シンプルな湯うどんかざるうどんのチョイスをお勧め。

3-6 CP
 3CP地点に戻り距離計測を再開。道はここから急に山道に様相を変え、一気に標高を上げていく。車がない時代はかなりの難所だったことだろう。県境の直前は急に狭くなり1車線分しかないので、注意して走行を。県境を越えて間もなく現れる足柄城址近くに4CPを置いた。

 4CPから先は下りになるが、富士山がででーんと目の前に現れるコーナーがあり目を奪われる。撮影場所を探してゆっくり走る車もあるので要注意。5CPは誓いの丘という、恋人岬の二番煎じのような場所に置く予定だった。ところが緊急事態宣言の間に工事のため閉鎖されてしまったので、クイズが1問減ったのは残念だったが、代わって路上の距離ポストを5CPとした。目印としてはこれ以上親切なものはないので、コマ図は不要だろう。

 さらに下って小山町に入る。ここには金太郎郵便局というれっきとした郵便局があるのだが、付近の道が狭く駐車できないので出題は見送った。しかし小山町には金太郎ゆかりの地の本丸、金時公園がある。金太郎の生家跡地に建てられた金時神社、産湯をつかったというちょろり七滝も公園に隣接している。ただこのちょろり七滝は、どう見ても近年整備したもので、伝説の真偽はいかに。まあ金太郎自体が伝説なので、確かめようもないのだが。さて公園自体は、つい最近整備されたようで、以前は駐車場はなく(というか空き地に停め放題だった)、金太郎テラスなる建物も、ボルタリング施設も遊戯施設もきれいな芝生も以前はなかったものだ。いずれも金太郎と関係ないものだが、近隣のお子様たちには絶好の遊び場となっている。という意味では金太郎も本望か、と納得。

6-7 CP
 246号を経由し都夫良野の山道へ。都夫良野トンネルは東名高速道路の渋滞ポイントとして有名だが、その上が実は広い公園になっている。この公園へ至る道はいずれもなかなかの山道で時折狭い箇所もあるが、総じて走りやすいうえに走り応えもある。ここでのクイズは園内を散策してもらうことになるので、眺めを満喫してください。富士山も見えるが、足柄峠付近でさんざん拝んだ後なので、さすがに食傷しているかも。なので富士山ではない山を探し回ってもらうクイズ設定にした次第。

7-9 CP
 つぶらの公園から下って再び246号へ、といっても走行するのは僅か20メートルほど。すぐに左折し山北駅へ向かう。道路からも見える駅のホーム上や、こども園のかわいい壁画など、出題の食指が動いたが、クイズが多すぎてもいけないとぐっとこらえ、8CPを置いたさくらの湯駐車場の先にある鉄道公園から出題。ちなみにこの駐車場はさくらの湯利用者でなくとも駐車可能とのこと。

 再び246号に戻り、今度は秦野市内まで少々ロングラン。当初計画では秦野市街の少し手前で山に入り、のんびりした田舎道を通り途中の神社にCPを置く予定だったが、肝心の場所にある橋が昨年の台風19号で落ちたままと判明。何度も走り直し迂回ルートを模索したがかなりの大回り、かつ細い山道となるため断念。ちょっと市街地を通るが県立秦野戸川公園へ立ち寄るルートに変更した。

 この公園は平成9年から供用開始されているが、面積が広いためか未だ造成が続いており未完成だ。駐車場は30分無料なので、その時間内に解答可能な出題としたつもり。ただし場所の特定に手間取ると30分を超過し320円(平日100円)を払うことになるので注意。CPライン近くの駐車場は30分毎100円(平日60分毎100円)なので、土休日に30分以上(平日なら60分以上)滞在する場合はこちらの方がお得。

9-10 CP
 9CPを折返し再スタートしてすぐ左折の予定だったが、第2東名の工事で通行止めになったことを最終試走時で確認。ここでも迂回が必要となったが、混雑する秦野市街地を極力避けて10CPまで移動する区間。10CPを置いた源実朝の首塚は少々入口が分かりにくいが、東田原公園に隣接している。源実朝は鎌倉の鶴岡八幡宮で暗殺されたが、その後複数の武将の手を経てここ東田原の地に御首が葬られたという言い伝えにより、首塚として整備されたようだ。狭い敷地によくこれだけの要素を押し込んだものだと感心する。SAQR19本戦のゴール地点でもあった訳だが、当然クイズは差し替えてある。

10-F CP
 計画では10CP からFCP が最後の区間となるはずだったが、第2東名の工事で40図先の道路が何度も付け替えられており、まだ工事が続くためさらに付け替えがあると距離が変わってしまう恐れがあるため、この付近を距離計測からはずし、代わりに11CPを追加した。

 11CPへ向かう途中、コースからやや離れるが、全国そば百選に選ばれた名店「石庄庵」がある。栽培にも製粉にも強いこだわり。おいしいそばの店は他にもたくさんあるが、ここは店づくりや様々な取り組みも含めて評価されているようだ。ちょうど距離計測がない区間なので立ち寄りやすい。もちろん一旦ゴールしてから戻ってくる手もある。休憩時間はないが18時以降の入店は事前連絡して欲しいそうだ。

 11CPから急に山道が始まる。時折狭い区間があるので、対向車に注意して走行して欲しい。ゴールはヤビツ峠へ上る途中にある菜の花台展望台。ここはSAQR19本戦でのゴール地点となるはずだった。ところがこの先の表彰式会場として借りていた施設が台風19号の猛威による長期停電で使えなくなり、ルートを変更したため幻のゴールとなった。今回の番外編でゴールに設定したのは、ある意味リベンジだ。ちなみにここの展望台はコース作成仲間のM氏が好きそうな造りになっている。ここから見る夕日や夜景はなかなか良いのだが、たまにカップルがいるので気を遣ってしまう。

 帰途は一旦秦野市内に下るしかない。やはり昨年の台風19号で宮ケ瀬湖へ北上するルートは複数個所の土砂崩れで復旧の見通しが立っていない。下りのルートも対向車に注意してください。路線バスも通るので、運が悪いとすれ違いに苦労するかも。


参考プラン
■グルメ優先
 ・公園CPの休園や紹介店の定休である月曜日は避けましょう。
 ・昼頃に万葉亭、夕方に石庄庵を訪れるのがベスト。

■早朝スタート
 ・2CPの南足柄市運動公園駐車場が開く9時に合わせて8時半スタートとする方法。
 ・6時頃スタートするならば、2CPは駐車場入口で一旦計測し先に進み、8-9CP間のどこかで距離計測を打切り(距離をメモって)松田町付近から2CPへ向かって駐車場内の未計測部分を計測しクイズにも解答後、距離計測打切り地点へ戻って再開する、という方法。