日本の鉱山はかつての産業の根幹を支え、負の過去を背負いつつも多くの理由で棄てられてきました。
産業遺産としての価値を感じ、衰退の一途をたどるこれら廃墟を
静かに探検し現状を調査しています。

なお調査内容には時系列の異なる部分も混在し、情報に基づく行動はみなさんの責任となります。
その行動に関するトラブルにつきましてはいっさい責任を負いません。
現状や調査内容については変貌し幾多の変化があります。ベクトルが揃っていないことを了解の上、ご覧下さい。

※赤枠地図及び(マウスon)はカーソルを画像上に置くとロールオーバー(画像切替り)します。

  棄てられた産業遺産の盛衰を偲びつつ、まだ見ぬ風景への期待に同感していただけたら幸いです。





奔別鉱業所 弥生坑跡


早池峰鉱山跡


歌志内炭鉱 配水池跡


卯根倉鉱山 安久登沢坑跡


古河雨竜炭鉱 双辰坑跡


三菱美唄炭鉱 排気風洞跡


同和鉱業 野内採石場跡


Mg鉱山跡


尺別炭鉱 南直坑


工事中


工事中



炭鉱ガス誘導施設


青化精錬所


赤平鉱業所 第一立坑


奔別立坑


羽幌本坑 運搬立坑





廃坑の坑道


鉱山跡の坑口


巨大プラントの廃坑


露天掘りの廃坑跡


深山の小鉱山跡


巨大製錬所の廃祉


クローム鉱床の鉱山跡


硫黄鉱山跡


金属鉱山の廃坑跡


炭鉱跡の廃墟群


鉱山町の浄水場跡


ガイドツアー