2024年3月15日(水)
*3/17更新。
えびね銘花展の開催日は、4/29(金)〜4/31(日)
|
ニオイ・コオズエビネ展示会情報を掲載しました。 |
コロナは、最新の感染者数の推移を、ここ
に掲載していますが、昨年末頃から、第10波に入り、2023年6月〜11月の第9波同様に増えましたが、1/30〜2/4をピークに低下しています。
また、最近のコロナ感染者は重症化し難い様です。
現時点で、状況は昨年と変わらず、今年も、伊豆で開催されるニオイ・コオズエビネ展示会は、開催される様です。
3/12に園芸ジャパン4月号が発売になりました。
園芸ジャパンに掲載されている展示会情報をベースに現時点で把握できている展示会情報を
展示会情報に掲載しました。
ご覧下さい。
上の をクリックしても見られます。
変更が有れば随時このホームページの展示会情報
を更新してゆきますので、ご確認下さい。
なお、上野グリーンクラブ開催のえびね銘花展の開催日は、園芸ジャパンでは、4/29(金)〜4/31(日)と なっていますが、ネットでは、4/30(土)〜4/31(日)となっています。
取りあえず、園芸ジャパンの開催日を正として掲載します。
*3/17追記
グリーンクラブのネット掲載は、
第26回えびね銘花展の開催日が、4/30(土)〜4/31(日)から4/29(金)〜4/31(日)に変更されました。
現時点で展示会情報に変更は有りません。
|
ニオイエビネ−ニオイサラサ−新芽の成長推移。2022年並みの遅い開花となるかも知れません。 |
昨年12月までの新芽の成長は、2022年12月15日の日記
に記載していますが、その後の成長の推移は、下の様になっています。
11月から2月上旬にかけて、新芽の成長にほとんど動きは有りませんでしたが、2/13頃から気温が急上昇し芽が動き出しました。
しかしながら、今年2月〜3月の気温の推移
に掲載している様に、2/22頃から平年を下回るか平年並みの気温に戻り、3月に入っても気温が上がらず、ニオイエビネの新芽はほとんど成長していません。
|
|
|
昨年、このニオイサラサにつぼみが出て来たのは、3/16。開花は3/31ですが、今年、つぼみが出てくるのはまだまだの様です。
今週末、気温が急上昇するとのこと。少し加速されると思いますが、桜の開花予測も下方修正されており、今年つぼみが見え出すのは、3/20〜25頃になるのではないかと思います。
開花が遅かった2022年は、つぼみが出てきたのは、3/24。開花は、4/12でした。今年、開花が始まるのは、2022年と同じ4/12頃になるかも知れません。
|
4倍体コオズ交配『春の瞳』につぼみが見え出しました。 |
4倍体コオズ交配『春の瞳』につぼみが見え出しました。3/12記載の日記を更新しています。ご覧下さい。
『春の瞳』につぼみが見え出たしたのは、昨年より10日遅れ。
昨年、ニオイエビネ(ニオイサラサ)のつぼみが見え出したのは、3/16でしたが、今年、つぼみが見え出すのは、10日遅れの3/25頃?
|