上総国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
正保慶安リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

上総国(正保・慶安年間)

●慶安元年(1648)
保科正貞が飯野(富津市)に陣屋を築き、飯野藩成立。
12月10日−幕府が大番士に武蔵・上総の地図作成を命じる。

●慶安2年(1649)
5月15日−幕府が大番士に武蔵・上総・下総3国の巡視と地図作成を命じる。

●慶安4年(1651)
8月−阿部正春が父重次の遺領夷隅郡内(現・大多喜町大多喜)の新墾田1万6000石を分知されて大多喜新田(しんでん)藩成立。