上総国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
明和・安永年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

上総国(明和・安永年間)

●明和元年(1764)
3月−佐貫藩阿部正興、没(31歳)。5月、弟の正賀(まさよし)が襲封。

●明和4年(1767)
3月−幕府が、関八州と甲州へ,博徒など不良の者の逮捕を命じる。
9月−大多喜藩主阿部正温(まさはる)、家督を正升(まさのり)に譲る。

●明和6年(1769)
6月−浪人風の者が関東や伊豆・甲斐の村々で銭をねだり、また止宿す るため,幕府が逮捕と公事方勘定奉行への報告を命じる触れをだす。
上総地引(じひき)村出身の俳人で房総俳壇に影響を与えた白井鳥酔(ちょうすい)が69歳で没す。

●明和7年(1770)
7月−飯野藩保科正宜(正富)、家督を嫡男正率(まさのり)に譲る。

●安永3年(1774)
10月28日−幕府が,関八州・伊豆・甲斐の村々へ、村内を徘徊 する浪人風の者など,施し・止宿を強要する者の逮捕を命じる。

●安永5年(1776)
2月−久留里藩黒田直亨(なおゆき)、家督継承。
12月−長柄郡一松郷(ひとまつごう=現・長生村一宮町)の百姓縫之助をはじめとする農民500人余が 新田検地に反対し奉行所に強訴。翌年2月、縫之助は死罪、その他遠島、追放処分となる。
埴生(はぶ)郡の農民が検地に反対して強訴する。

●安永9年(1780)
10月−佐貫藩阿部正賀、没(34歳)。12月、正実(まさざね)が襲封。