元禄年間リンク⇒ | 東北 | 関八州・江戸 | 東海・北陸・甲信 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 洋上 | 前ページへ |
●元禄元年(1688)
●元禄3年(1690)
●元禄4年(1691)
●元禄8年(1695)
●元禄9年(1696)
●元禄11年(1698)
●元禄12年(1699)
●元禄15年(1702)
●元禄16年(1703)
3月29日−幕府が河川堤防修築のため,勘定所役人を関東諸国に派遣する。
幕府が海上輸送の米運賃を定める。房総では、15カ所の港、21カ所の河岸が公定運賃の対象に指定される。
2月−八幡藩堀直良、没。4月、直宥が襲封。
8月−市原郡姉崎村(現・市原市)名主・次郎兵衛は、害獣駆除のための誤射で深城村百姓妻殺傷事件の責任を問われ伊豆大島に流罪となる。
椿の海干拓の新開地で初めての検地が行われ、2万石余とされた。新田村・上代村下椿新田が成立、
翌年「万歳村」と名づけられた。
3月29日−幕府が江戸市中および関東の川船規則を定める。
11月−勝浦藩主植村忠朝、没(66歳)。翌10年2月、三男正朝が遺領を襲封。
3月−八幡藩堀直良、越後国沼垂に転封、八幡藩は廃藩。
2月−高滝藩板倉重高、備中国庭瀬藩に転封、高滝藩は廃藩となる。
8月26日−幕府が勘定衆12名を関東諸国巡察に派遣する。
9月7日−大多喜藩阿部正春、三河国苅谷藩に移封。同藩稲垣重富が2万5000石で入封したが21日、下野烏山藩に転封。
9月−勝浦藩植村正朝が大多喜城在番を命じられる。
2月−相模甘縄(あまなわ)藩から松平(大河内)正久が大多喜藩に入封。城主に昇格。
11月23日−関東大地震がおこり房総沖で津波発生、茂原では9ヵ村2,500人死亡と伝えられる。