上総国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延宝天和貞享リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

上総国(延宝・天和・貞享年間)

●延宝2年(1674)
椿の海を干拓した新開地が売りに出される。

●延宝3年(1675)
閏4月−久留里藩土屋利直、没。嫡男直樹(なおき)が襲封。
新井白石、父正済の家督相続を認められず、久留里藩を離れる。

●延宝6年(1678)
利根川下流木下河岸(きおろしがし)問屋吉岡家が香取・鹿島・息栖(いきす)の三社詣での乗り船を開業する。

●延宝7年(1679)
4月−幕府書院番大番頭植村忠朝、2000石を加増され大名に列する。陣屋は夷隅郡勝浦(現・勝浦市串浜)。
8月−久留里城主土屋直樹、改易。久留里藩は廃藩となる。
荻生徂徠、14歳で父・景明の江戸放逐に伴い本納村(現・茂原市本納)に移る。

●天和3年(1683)
5月−板倉重宣が2万石で入封し、高滝藩(市原市大和田)成立。

●貞享元年(1684)
8月−高滝藩板倉重宣、没(20歳)。10月、養子重高が襲封。
11月−佐貫藩主松平(能見)重治、不正の科で陸奥国会津藩に預け、佐貫藩改易、佐貫城は廃城。

●貞享3年(1686)
10月−飯野藩保科正景、正賢(まさかた)に家督を譲り、隠居。