信濃国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶長年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

信濃国(慶長年間)

●慶長5年(1600)
9月6日−徳川秀忠軍、真田昌幸、信繁(幸村)父子の上田城を攻めるが10日にわたって釘付けにされる。

●慶長6年(1601)
中山道が開通する。
家康、善光寺に寺領一千石を寄進する。

●慶長7年(1602)
家康、中山道の伝馬、駄賃制を定める。
森忠政、北信4郡で厳しい総検地を行い、土豪一揆が起こる。

●慶長16年(1611)
北国街道に伝馬宿定書が出される。

●慶長17年(1612)
家康、戸隠社に社領一千石を寄進し、その条規を定める。

●慶長18年(1613)
松本の石川康長が改易され、小笠原秀政が移封する。