信濃国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
明和安永年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

信濃国(明和・安永年間)

●明和元年(1764)
12月−幕府が、1760年の中馬慣行認可願いについて,公認の裁許をくだす。
閏12月17日−中山道の増助郷に反対する一揆がおこり、一揆勢が打ちこわしを 行いながら江戸へ向かう(伝馬騒動)。

●明和6年(1769)
2月1日−筑摩郡尾張藩領の農民が,米の買い占めに反対して山村代官所へ強訴する(木曽騒動)。

●安永2年(1773)
11月26日−飯山藩領の農民が不作と御用金過重賦課に反対して強訴する(安永飯山騒動)。

●安永6年(1777)
1月12日−高井・水内(みのち)郡の幕府領の農民が,年貢納入延期などを 要求して中野代官所へ強訴する(安永中野騒動)。
1月−幕府が,水内郡長沼上町の西巌寺による千曲川改修工事願いを許可する。

●安永9年(1780)
諏訪大社下社の春宮幣拝殿が完成する。