洋上年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶長年間リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

(慶長年間)


●慶長5年(1600)
8月−朝鮮駐留の明軍に、明皇帝より帰国命令が発せられる。
12月31日−イギリスが東インド会社を設立。
イエズス会のイタリア人宣教師マテオ・リッチが北京で万暦帝(ばんれきてい)に会見し、中国全土への布教の許可を得る。

●慶長9年(1604)
角倉了以、安南国(ベトナム)に渡航。

●慶長12年(1607)
5月6日−朝鮮国使呂祐吉らが幕府に国書を呈する。将軍秀忠が返書し国交を回復する。

●慶長14年(1609)
7月25日−家康がオランダにたいして渡航通商を許可する。

●慶長15年(1610)
将軍秀忠が前ルソン総督から要請のあったメキシコとの通商を許可する。
家康がシャム王にたいして鉄砲と火薬の原料である硝煙の輸出を求める。