越後国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶応年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

越後国(慶応年間)

●慶応元年(1865)
〔十日町の農民孫右衛門、物価騰貴による庶民困窮のため、京都二条城門外で外国貿易停止を直訴。〕

●慶応3年(1867)
7月4日−英国公使パークス、開港候補地視察のため新潟港に到着。
村松藩、正義党七人を会津藩立ち会いのもと切腹に処す。

●慶応4年(1868・明治元年)
長岡藩軍事総督河井継之助、小千谷の慈眼寺にて官軍軍監岩村精一郎と会見。嘆願書を却下され、 長岡藩は徹底抗戦を決める。
5月3日−東北・北陸・奥羽25藩が同盟を決議し、ついて長岡・会津など8藩も加盟し、奥羽越列藩同盟が成立する。
5月19日−官軍、長岡城を占領。戦火のため城下の2,500戸が焼失する(長岡戦争)。
7月24日−河井継之助、長岡城奪回。
7月29日−官軍、長岡城奪回、新潟城陥落。