下野国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶応年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


下野国(慶応年間)


●慶応2年(1866)
10月〜11月−下の庄(芳賀郡益子地方)、上の庄(那須郡黒羽地方)下野各地で百姓集会が頻発。「八割5分上納」を巡る嘆願書を掲げ城下に迫る。

●慶応3年(1867)
2月19日−相良総三ら草莽浪士、倒幕のため都賀郡出流(いずる)山満願寺で挙兵。(出流糾合隊事件)
5月6日−黒羽藩、百姓一揆処分として、中山光徳寺と桜田重右衛門が磔、その他6人が打ち首、3人が御払いとなる。
8月20日−那須郡烏山領鳥山町で打ち毀し。
10月9日−黒羽藩主大関増祐、金丸八幡宮付近で狩猟中変死。

●慶応4年(1868・明治元年)
梁田宿(足利市)で旧幕府軍と官軍が交戦。(梁田戦争)
足利藩、田崎草雲を隊長として農兵隊誠心隊を組織。
真岡代官、官軍により処刑。
4月16日−美濃・郡上藩の凌霜隊、伊予松山藩・水戸藩・の脱走者から成る草風隊800余名が小山宿で 官軍(彦根・笠間・壬生連合軍)と戦い勝利を得る。
4月23日−凌霜隊、草風隊、宇都宮で薩長・土佐・大垣軍に敗れる。
8月22日−凌霜隊・草風隊、塩原の民家を焼き払い、上州横川宿へ引きあげる。


>