下野国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延宝天和貞享リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

下野国(延宝・天和・貞享年間)


●延宝4年(1676)
大金重貞、『那須記』15巻を著す。
このころ、那須国造碑を発見する。

●延宝6年(1678)
8月19日−秋田藩が下野国内の分領に百姓法度を出す。

●天和元年(1681)
岩槻藩主阿部正邦、丹後の宮津へ転封。下野国烏山より、板倉重種が岩槻に入封。

●天和3年(1683)
地震による山崩れで男鹿(おじか)川が堰きとめられ、五十里(いかり)湖が出現する。

●貞享4年(1687)
10月14日−幕府が烏山藩主那須資徳(すけのり)を不正養子により改易する。