日向国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
寛永年間リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


日向国(寛永年間)


●寛永3年(1626)
高鍋藩上方下方(うえかたしたかた)騒動、坂田大学ら約五百人誅される。

●寛永4年(1627)
都城・飫肥境界論争゛牛の峠論山(うしのとうげろんざん)"起こる。

●寛永13年(1636)
飫肥三代藩主伊東祐久(すけひさ)が弟祐豊に三千石分知。

●寛永14年(1637)
島原の乱起こり県・材部・佐上原・飫肥諸藩、出兵。

●寛永16年(1639)
飫肥藩松井五郎兵衛によって清武川松井水路の開削着工。翌年完成。

●寛永18年(1641)
県藩主県藩主有馬康純、弟元純に本庄三千石を分知。