出羽国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
元禄年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

出羽国(元禄年間)

【秋田】

●元禄元年(1688)
11月25日−秋田藩が在方商人に上方商人との直接取引を禁じる。

●元禄9年(1696)
秋田藩が阿仁(あに)銅山を直営とする。

●元禄10年(1697)
6月15日−米沢藩が藩校を創立する(のちの興譲館)。

【山形】

●元禄5年(1692)
7月21日−陸奥白河藩主松平忠弘が家中不取締により5万石を減じられ、山形10万石に移封となる。

●元禄10年(1697)
6月15日−米沢藩が藩校を創立する(のちの興譲館)。