自律神経失調症

自律神経失調症の治療

自律神経には、相反する働きを持つ「交感神経」と「副交感神経」の二つがあります。これらは意思とは無関係に、お互いがバランスを取りながら常に働いており、内臓や血管の収縮・拡張、ホルモン分泌などを調節しています。

交感神経
昼間や緊張したときに活発になります。ストレスの多い現代社会では、交感神経過緊張状態になりがちです。
副交感神経
夜やリラックスしたときに活発になります。これが十分働いてくれないと心身の疲れを回復させることができません。鍼灸施術を受けるとよく、施術中や施術後に眠くなったり、胃腸の動きが活発になったりしますが、これは交感神経の緊張が緩んで副交感神経が優位になっている状態です。

自律神経失調症とは不規則な生活、身体的または精神的なストレスなどが原因で、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れたためにおこる様々な体の不調のことです。“はり・きゅう”の刺激は、乱れた自律神経のバランスを整えるのに有効に作用します。
当院の自律神経失調症の鍼灸治療についてご説明します。

イラストわんパグ

症状

循環器系
動悸、胸の圧迫感、手足の冷えや痺れ、血圧の変動、異常発汗、のぼせなど
消化器系
胃痛、胃部不快感、食欲不振、下痢、便秘など
筋肉系
首肩背中のコリや痛み、筋肉や関節の痛み、倦怠感、力が入らないなど
神経系
頭痛、頭重感、不眠、めまい、ふらつき、不安感など
呼吸器系
息苦しい、息切れ、過呼吸など
皮膚系
多汗、皮膚の乾燥、痒み、蕁麻疹など
泌尿・生殖器系
頻尿、残尿感、生理不順など
精神系
不安感、恐怖感、やる気や集中力の低下、落ち込みやすいなど

自律神経失調症

東洋医学で考える自律神経失調症

病は五臓の精気の虚(肝・心・脾・肺・腎に本来備わっている気の働きが弱まること)から発生し、さらに何らかの病因(自律神経失調症の場合は、身体的・精神的ストレス、過度な感情の変化、気候の変化、生活リズムの乱れ、女性ホルモンの影響など)が加わることで、気・血の流れに変調をきたし、様々な症状が現れます。つまり、自律神経失調症のように現代医学的には特に異常が見つからないものでも、東洋医学的には、
「症状がある限り、必ず体のどこかに問題がある」
ということで、そこを見つけてアプローチすることが治療のポイントとなります。
自律神経失調症によく見られる症状を系統別に分けました。それぞれ特に深く関連する経絡がいくつか考えられます。

イラストわんパグ

鍼灸治療

問診・脈診から問題のある経絡を見つけ、“はり・きゅう”でその経絡の流れを整え、体を本来あるべき状態に戻します。経絡の流れが整えば体が自然に反応して、乱れていた自律神経のバランスも整います。施術内容は

全身調整のための手足や背中のツボへの施術
主に手足のツボを用いて全身のバランスを整えます。この全身調整は原因部分へのアプロ―チであり、原因を取り除き症状を出にくくし、治療効果を持続させるために行います。
各症状に対する特効穴への施術
症状に応じて、症状が出ている部位及び、症状を軽減させるための特効穴に鍼や灸を施します。

自律神経失調症の方は体の働きが全体的に弱っていることが多いので、治療は基本的に細い鍼を用い、浅刺・軽刺激で行います。
当院で行っている全身のバランスを重視する治療は、自律神経失調症に有効な治療手段であると考えます。1回の施術で症状が一時的に好転することもしばしばありますが、体調を安定的に維持するには、1~2週に1回程度、しばらく治療を継続することをお勧めします。