薩摩国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
慶応年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


薩摩国(慶応年間)


●慶応元年(1865)
3月22日-新納久修(にいろひさのぶ)、五代友厚、松木弘安(寺島宗則)らが留学生を率いて、串木野の羽島港から グラバー商会の船で、渡英の途につく。
5月1日−坂本竜馬、西郷隆盛とともに鹿児島着。西郷、小松帯刀宅に宿泊。16日、薩長和解周旋のため長州に向けて発つ。→ 【竜馬の足跡(42)進む戻る
閏5月16日−西郷隆盛、土佐脱藩浪士・中岡慎太郎とともに海路、長州へ向かう。
7月21日−長州藩士・井上聞多、伊藤俊介が薩長両藩の意思疎通を図るため鹿児島を訪問。
8月26日-薩摩藩、モンブランと商社設立の契約を結ぶ。

●慶応2年(1866)
2月9日−五代友厚ら英国より帰国。
3月10日−坂本竜馬、西郷らと共に鹿児島に到着。4月中旬にかけて、塩浸温泉に赴き、傷養生。6月2日 、桜島丸で鹿児島を立つ。→ 【竜馬の足跡(56)進む戻る
6月16日−英国公使パークス、鹿児島に入港、島津久光、忠義父子と会見。
11月28日−島津久光、長州藩士・桂小五郎と会見。
パリ万国博覧会に幕府とは別に出品するため、家老・岩下方平(みちひら)が使節として出発。

●慶応3年(1867)
5月 −薩摩藩、イギリス人技師の助力で鹿児島紡績工場完成。
8月 6日-パークス、後藤象二郎と会見。
9月18日−薩摩藩と長州藩が、討幕挙兵の盟約を結ぶ。
10月14日−討幕の密勅が薩摩藩(13日付)、長州藩(14日付)に下る。
10月25日−〔江戸薩摩藩邸(三田)が幕府兵、庄内藩兵らに襲撃される。〕
11月13日-藩主島津茂久、藩兵を率いて上京の途につく。