薩摩国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
元和年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


薩摩国(元和年間)


●元和元年(1615)
家久は幕府から大坂出陣を命じられ鹿児島を出発したが、肥前の平戸で大坂落城の報に接し、入京して 家康や秀忠に謁し、戦勝を祝う。

●元和3年(1617)
11月5日−薩摩藩主島津家久が琉球の特産物上納を石高基準に改める。 はじめて幕府から領地高判物(はんもつ)をうける。合高六十万五千六百七石あまり。

●元和5年(1619)
7月21日−九州に覇をとなえた戦国大名島津義弘(85)没。