肥前国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
安政年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


●安政元年(1854)
1月 8日-露国使節プチャーチン、和親通商交渉妥結せず。長崎を去る。
閏7月15日-英国東インド艦隊司令長官スターリング、長崎に来航。
8月23日−日英和親条約を長崎で調印。

●安政2年(1855)
7月29日-幕府、長崎に海軍伝習所を設立。第一期伝習生は勝海舟ら37名。
10月24日-長崎でオランダ人を教官として第一次海軍伝習開始。

●安政4年(1857)
8月4日−プチャーチン、長崎に入港。
8月4日−オランダから第2次海軍伝習教官隊が長崎へ到着。
9月26日−オランダ軍医ポンペ、海軍伝習の一環として西洋医学の講義を始める。松本良順ら伝修生となる。

●安政5年(1858)
長崎奉行、踏絵の執行中止を命じる。
長崎にコレラ発生、九州各地に蔓延。

●安政6年(1855)
2月 9日−長崎海軍伝習所、閉鎖。
6月 2日−長崎・神奈川・函館において自由貿易開始。