相模国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
安政年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


●安政元年(1854)
3月27日−長州浪人吉田松陰、金子重之助(重輔)とともに下田沖に停泊中の米艦に潜入、密航を 計るが失敗する。柿崎村名主とともに下田番所に出頭。
3月−宮田村(三浦半島南端)長州本営の庭で長州・土州の剣術試合が行なわれる。坂本竜馬は、 最初の勝抜き試合で、一人で長州方10人を倒す。→【竜馬の足跡D進む戻る
5月10日−幕府浦賀造船所で鳳凰丸竣工。
5月25日−ペリー艦隊、下田を去る。
橘樹(たちばな)郡市場村名主は「亜美理駕船渡来日記」をを著わす。
高座郡柳島村名主は 「大平年表録」を著わす。

●安政3年(1856)
高座郡清兵衛新田、検地を受ける。
二宮尊徳没(70)。
12月−相州警備の萩藩、相州風害に際し、住民に御恵米(ごけいまい)を出す。

●安政4年(1857)
江ノ島弁財天、川崎大師、開帳。

●安政5年(1858)
6月−長州藩が兵庫表海岸警備を命ぜられ、相州を離れるにあたって、三浦・鎌倉両郡77ケ村の役人達が長州藩支配の継続を嘆願する。

●安政6年(1859)
12月10日−幕府、米価高騰のため、関八州に酒造高半減を命じる。