![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今回の竹垣の設置位置はほとんど以前と変わらなかったのですが、竹の高さだけ20センチほど低くさせていただきました。以前の鉄砲垣は中庭を独立した空間にするためか、少し高めに作られていましたが、逆に玄関から見ると薄暗く圧迫感があったのが気にかかりました。 そこで今回は、玄関からも中庭を通して本庭を覗けるように鉄砲垣をあえて低く設置し、本庭を借景として活用することで、中庭に光と奥行きを持たせて、新しい中庭の形として仕上げました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 写真左側はほぼ直線で以前と同じ位置に設置できたのですが、写真右側は石の幅がかなり違っていて、以前から中央の石橋付近には穴があいていて大変危険でした。そこで今回は施主様からのご提案もあり、右側の欄干にもう一本柱を加えて強度を増し、穴の空いている部分を直線にすることで危険箇所をなくしました。また、入り口をくの字にすることで石橋からの庭の景観に広がりをもたせ、池の水景美をより一層引き立たせることができたと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そして、下の地盤も大理石の縁取りとなっていたため、金閣寺の立子部分の竹は一本一本手すりに合わせて切りそろえなくてはならず大変苦労しましたが、縁側からの水景をより引き立たせるための仕切り垣として、今回の工事で美しく再生させることが出来ました。 今回の竹垣改修工事では、様々な種類の違う竹垣をすべて作り直すという難しい設置工事でしたが、一斉に青竹垣にしたことでお庭全体の統一感を上げ、この大きな池のある回遊式庭園の水景をより明るく美しく彩ることが出来たと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〒990-2222
山形県山形市青野554番地
TEL 023-631-2996
FAX 023-631-2996
misawa-zouen@xui.biglobe.ne.jp