あまり自慢するネタがないですが、自分の記録の意味で作ってみました。
デジタル一眼レフを購入してから、のめりこんでしまいました。
とりあえず管理人の機材(カメラ)紹介とphoto ギャラリーへのリンクを置いています。
(アイコンクリックでジャンプします。)
年賀状は、手作りの凝った図案に限る、という親父の背中を見て育ったため
ゴム版からスタートして、プリントごっこやCGを駆使したものまで、いろいろ作り
ました。HPを作った時点で手元にあるものしかアップできませんが、ご笑覧ください。
見覚えのある年賀状もあるかも? (アイコンクリックでジャンプします。)
【パソコン遍歴】
私とコンピュータとの出会いは、1976年頃このこと。 私が中学2、3年の時でした。
ワンボードマイコン(キット品)全盛の頃のこと。
川北というマニアに触発され半田ごてを握ることになって以来・・・・。
改めて今までの遍歴をたどると、パソコン貧乏の理由が実にはっきりと分かるのでした。
下記の中には、あなたにとっても懐かしいマシンがあるかも。
11代目〜 | 6代目〜10代目 | 初代〜5代目 |
10代目(PCPJ-M3) | 5代目(MZ-2500) | |
(準備中) | 9代目(Gateway P5-120) | 4代目(MB-S1) |
13代目(準備中)) | 8代目(PC-386Note) | 3代目(MZ-80B) |
12代目(Original2) | 7代目(X68000) | 2代目(PC-1251) |
11代目(Original1) | 6代目(PC-1600K) | 初代(LKIT-16) |
【うれしはずかし改造日記】
改造・調整・交換内容 | 実施年月 | |
10 | ・いよいよ新しいマシンの組み立てだ〜 | 2009年12月 |
9 | ・ついに新マシン組み立て着手 | 2009年12月 |
8 | ・外付けHDDでRAID1構成してデータバックアップ | 2008年 8月 |
7 | ・マザーボードのコンデンサ交換の巻 | 2005年 6月 |
6 | ・チューナーカード・複合機プリンタ&無線LAN導入 | 2005年 4月 |
5 | ・IEEE1394ボード導入してビデオ編集に挑戦 | 2002年 4月 |
4 | ・ペンティアムIIIでのDUAL動作&RAID構築(再 | 2002年 3月 |
3 | ・ペンティアムIIIでのDUAL動作&RAID構築 | 2001年 9月 |
2 | ・MEBIUS PC-PJ1-M3のHDD換装 | 2001年 8月 |
1 | ・外付けPDドライブのドライブ交換の巻 | 2001年 5月 |
【ハマリの部屋(アーカイブ)】
ご興味のある方はこちらへどうぞ・・・
・Panasonic Shaver ES7015のバッテリー交換の巻(2010.08.10)