このページでは、管理人が趣味で撮影した写真の一部を気が向いたらアップします。
本ページ、ギャラリーにアップされている画像の著作権は本HPの管理人に帰属しますので、
無断での複製・転用を禁じます。
へはこちらからどうぞ!(バナーをクリックでジャンプ)
2008.07.06
管理人の機材情報 | コメントなど |
【α900:ソニー】 2010年9月29日に購入。 管理人のメインカメラ。 2008年10月23日にソニーから発売されたαデジタルのフラグシップモデル フルサイズCMOSを搭載。 秀逸なファインダーは他社の追随を許さないこだわりの一品。 発売2年後に購入しましたが、2400万画素の解像度含め現役バリバリです。 |
|
【α7デジタル:コニカミノルタ】 2005年8月に購入。 2006年1月19日にカメラ事業からの撤退がアナウンスされたコニカミノルタの名機?! デジタル一眼レフに初めてCCDが動いてブレを補正する、ボディ内手ぶれ補正を搭載した歴史的モデル。 このグリップ感覚やメカメカしたデザインがまさしく私好み! 「所有することの悦び」を感じさせてくれるカメラです。 α900を入手後はやはり出番が少なくなりました。 |
|
【α7 : ミノルタ】 αユーザーのネットコミュニティで、譲っていただきました。 操作系がα7デジタルの元になっているだけあって実に使いやすいフィルムカメラです。 ボディはプラスチックなので、軽いのですがその分安っぽく見えるのが残念ですね。 おそらくずっと所有し続けると思います。 ミノルタのフィルムカメラはもう中古でしか入手できませんから。 |
|
【DP2:シグマ】 2009年8月購入 ミノルタのαマウントを受け継いだソニーから、なかなか次の中級機(α700の後継機種)の発表が無いので、つなぎと言っては何ですが、コンデジサイズの高画質カメラを半ば衝動買い。 APS-CサイズのFoveon という特殊なセンサーを搭載していることと、専用設計の単焦点レンズにより画質には定評がある。一眼を持ち出すほどもない用途にはこれがメインとなっています。 |
|
【パワーショットA550:キヤノン】 2007年10月購入 子供がUSJに行く機会があったので、安いコンデジを購入して持たせました。それでも画素数はα7Dより多いのには驚き。ただこの個体には露出に初期不具合があったので2度程修理の経験ありです。 お気楽スナップ撮影用に活躍中。 乾電池で使えるのが魅力。 |
|
【Optio S:ペンタックス】 2003年7月入手 これは某川柳コンテストで入選して賞品でもらったもの。これが新品で入手したデジカメの一号機となります。 今は会社でのちょっとした撮影用に常に鞄に入れています。 これを入手したあたりから、カメラが身近な存在として私の生活の中に入ってきました。 300万画素です。 |
チャレンジのコーナー! |
2009年 第13回総合写真展 審査員奨励賞 「めざめ」 |
2007年 虹061025(デジカメマガジン0701号入門編佳作) |