 八代目:PC-386NOTE AE(EPSON)
 八代目:PC-386NOTE AE(EPSON)
      
        会社の先輩から譲り受けたものです。
       当時でも少し型遅れのモノクロLCDのノートマシン。
       この頃サイリックスから、386とピン互換の486相当互換CPUが出まわっており、
       これを東京にいる友人に依頼して送ってもらい、悪戦苦闘ののち換装。
       Cx486SLC2 というチップに換装していました。
       この作業のために虫めがねと、極細はんだごてを買ってしまいました。
        この互換CPUは発熱が大きく、その放熱対策のため、裏蓋に穴を開けてアルミの板を
       その穴に合せて切り、ヒートシンクを作ってセットしていました。
       この当時のHDD容量は20MB程度でした。
       今も私の職場の片隅で、電源を入れられることなくひっそりと余生をすごしています。
  
    
      |  |  | 
    
      |  |   | 
    
      | う〜ん、シンプルといえばシンプルですね。 当時の液晶はコントラストが低く、とても見にくい
 ものでした。 今と比較すると、ですけどねぇ。
 | 上の写真の左下部の白い部分がアルミのヒートシンク。 もともとは一枚板を当てただけでしたが、その後
 小さい溝のあるアルミヒートシンクを追加貼付
 しています。
 | 
  
                               