安房国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
元和年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

安房国(元和年間)

●元和4年(1618)
菱川師宣、安房国保田(現・鋸南町)に生まれる。

●元和6年(1620)
9月−西郷正員(まさかず)が1万石の大名に取立てられ東条藩(現・鴨川市)が成立。長狭郡東条村に陣屋を構える。

●元和8年(1622)
内藤清政が3万石で平郡勝山村(現・鋸南町)に入封。翌9年6月に清政が死亡、継嗣なく廃藩。
前館山城主里見忠義、伯嗜国倉吉で死亡。里見家断絶。