安房国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
弘化・嘉永年間リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

安房国(弘化・嘉永年間)

●弘化2年(1845)
白子番所(千倉町)で難破した日本人22人を乗せた米国捕鯨船を発見、浦賀奉行に通報。

●弘化4年(1847)
幕府は江戸湾沿岸防備の分担を改め、房総は会津藩、忍藩となる。

●嘉永4年(1851)
7月−勝山藩主酒井忠継、没。次男忠一、襲封。

●嘉永6年(1853)
ペリーが浦賀に来航。房総諸藩は異国船の江戸湾侵入を発見して幕府に通報する。
幕府は会津、忍両藩に代わって備前・岡山藩、筑後・柳川藩に房総海防を命じる。