安房国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
安政年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

安房国(安政年間)

●安政元年(1854)
勝山村浜名主・醍醐新兵衛定緯(さだつぐ)、蝦夷函館奉行から蝦夷地での捕鯨試験を命じられる。勝山藩も協力する。

●安政4年(1857)
勝山藩、財政再建のため藩政改革を実施。

●安政5年(1858)
8月4日−石工・竹田石翁、没。80歳。
幕府は備前・岡山、筑後・柳川両藩に代わって富津御備場を奥州二本松藩に命じる。

●安政6年(1859)
12月10日−幕府、米価高騰のため、関八州に酒造高半減を命じる。