安房国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万治寛文年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

安房国(万治・寛文年間)

●寛文元年(1661)
3月−幕府が関八州・甲斐の9国に盗賊取締令を出す。

●寛文2年(1662)
4月−北条藩主屋代忠正、没。6月、養子忠興が家督を継ぐ。
9月−幕府が猟師以外の鉄砲所持禁止を再令する。

●寛文3年(1663)
1月−北条藩主屋代忠興、没。3月、養子忠位(ただたか)が家督を継ぐ。

●寛文4年(1664)
8月22日−幕府が関八州に巡見使を派遣する。

●寛文8年(1668)
酒井忠国が1万石で勝山に入封。
幕府が幕府領の総検地を行う。

●寛文9年(1669)
4月3日−幕府が日蓮宗不受不施派の寺請を禁じる。

●寛文10年(1670)
1月12日−幕府が関八州の代官に代官所の経費節減・本田畑での 煙草栽培の禁止・有閑地への家屋新築禁止を巡察使をもって伝える。