安芸国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
文化・文政年間リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ

安芸国(文化・文政年間)


●文化14年(1817)
広島藩が諸品方役所を設置し、城下商人に国産品の独占と大坂への移出を始めさせる。

●文政3年(1820)
3月−広島藩領で、300人が徒党を組んで広島へ出訴する。

●文政8年(1825)
8月−安芸藩士・漢詩人の頼杏坪(らいきょうへい)が、「芸藩通志」を完成する。

●文政10年(1827)
8月20日−竹原塩田の浜子60人が会合し、作業強化に反対して賃上げを要求する。

●文政12年(1829)
3月29日−広島藩が、楮(こうぞ)苗・桐苗を無償で配布して栽培を奨励する。