安芸国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
万治寛文リンク⇒ 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


安芸国(万治・寛文年間)

●万治2年(1659)
鞆の中村家が薬用酒の保命酒(ほうめいしゅ)を創業する。

●寛文3年(1663)
1月−広島藩が町中定法21か条を出す。
広島藩儒である黒川道祐が藩命により『芸備国郡志(げいびこくぐんし)』 二巻を編纂する。
黒川道祐が「本朝医考」を著す。

●寛文10年(1670)
5月−広島城下で米穀が払底する。
8月−広島藩が家中倹約令をだす。

●寛文11年(1671)
春−広島藩が領内の人馬改めを行う。入口38万5,999人。