健康管理 冬

犬の冬の健康管理

犬と幸せ生活応援隊
TOPに戻る>犬の冬の健康管理
犬の冬の健康管理
犬は、一般的に寒さには強いと言われていますが、原産国によっては
   寒さに弱い犬種もいると言う事は事実です。

   また、寒さに強い犬種であっても、幼犬・老犬・病中・病後の犬たちの
   冬の健康管理=寒さ対策は、必須です。
   寒さに強い犬種で健康な成犬であっても、生活環境(暖房器具による乾燥)によって、
   病気になりやすい季節です。

   犬の冬の健康管理も大切なのです。 
 

あかぎれ・しもやけに注意しましょう。
   冬は、乾燥しやすい季節です。人間も乾燥によってあかぎれになりやすくなるのと同様に
   犬の肉球も「ひびわれ」・「あかぎれ」になりやすいのです。

   その症状の緩和は、人間が保湿クリームを塗るのと同じように犬用の「ワックス」や「オイル」を
   まめに塗ってあげるようにしましょう。

   雪遊びを長時間した後には、耳・しっぽの・肉球が「しもやけ」になりやすいので、
   遊んだ後は、ドライヤーなどを使って、温めて乾燥させるようにしましょう。

※「寒冷血球凝集素症」
   長時間寒い場所に居る事によって、体の末端(耳やしっぽの先)の血管内で赤血球が凝集をはじまり、
   30℃と言う体温より低い温度になると、赤血球と血液中の冷式抗体が結合し
   赤血球は壊れてしまい貧血を起こしてしまうという病気です。

   童謡の「犬は喜び庭駆け回り・・・」が有りますが、あまり長時間遊ばせるのではなく、
   ほどほどの時間で切り上げるようにしましょう。


室内の乾燥には注意しましょう。
   冬は暖房器具を使用することによって、部屋が乾燥しがちです。エアコンやストーブを使用する時は
   なるべく加湿器を使って、部屋の乾燥を防ぎましょう。

※「気管虚脱」
   冬、空気が乾燥しすぎると呼吸器に負担が掛かりやすくなり、セキが出やすくなり、
   気管が炎症を起こしやすくなってしまいます。

   マンションなどでエアコン・ストーブを使用すると、湿度は30%位にまで下がってしまうことがあります。
   最低でも50%の湿度を保つように心がけ、部屋の空気に入れ替えも、こまめに行いましょう。


冬の食事
   冬は意外に他の季節よりも消費カロリーが多い季節です。
   消費したカロリーは食事で補ってあげなくてはいけません。

   特に室外飼いの犬には若干他の季節より多めのフードを与えてあげましょう。
   体をブルブル震わせているだけでカロリーはどんどん消費されていくものなのです。

   それと、人間が冬は暖かい食べ物を好むように犬も同様です。
   暖めた犬用のミルクなどを掛けてやるのも良いでしょう。


冬の散歩
   冬の間は、なるべく太陽が出ている暖かい時間に行くようにしましょう。
   特に寒さが苦手な犬には、防寒用として、洋服を着せて散歩に行くと良いでしょう。

   それと、どうしても冬は日光に当たる機会が減りがちですが、
   自律神経の崩れ・ストレスを解消の効果があるので
   出来るだけ日光浴が出来る時は意識的にさせあげましょう。
 
★★★おさらいポイント★★★
   冬は人間もなかなか外に出るということが億劫になりがちです。
   寒さに弱い犬・老犬ではなく、原産国が寒い国の
   大型犬(ハスキー・ゴールデン・バーニーズ等)の飼い主さんは
   散歩を心待ちにしている愛犬と、どうか散歩を楽しんでください。

   我が家にも2匹の大型犬がいますが、冬の散歩は大好きです。

   自分自身の健康のためにも歩く。
   それが日課になってしまうと、全く苦にならないものです。 

   是非日課にして夏と違って長時間歩く事が出来る冬に
   愛犬との散歩を楽しんでください。
   
  
犬と幸せ生活応援隊〜TOP〜
暮らし

 初めて犬を飼う人のために

 犬の十戒〜犬達の心の叫び〜

 犬のしつけ基本ポイント

 老犬との暮らし

 ペットロス〜愛犬との別れ〜
健康

 犬の春〜夏の健康管理

 犬の冬の健康管理

 犬のアレルギーって?

 犬の厄介な皮膚炎

 犬にも歯周病があるんです!

 増えている犬の癌

 股関節形成不全って何?

 気を付けよう!犬の誤食   

 愛犬に合うドッグフード

 犬のサプリメントって

 知っておきたい大型犬の病気
遊び

 犬と旅行に行ってみよう




         犬と幸せ生活応援隊〜TOP
LINK
Copyright (C) 犬と幸せ生活応援隊 All Rights Reserved