令和04年02月13日 撮影機材の使用感に追加 タムロンSP90㎜ F2.8 マクロ
令和04年05月23日 作品の部屋に「第四回個展」を追加
令和04年06月02日 撮影機材の使用感に追記 七工匠 25㎜ F1.8
令和05年08月20日 作品の部屋に「第五回個展」を追加
令和06年07月08日 プリンターによる色合いの違いを追加
令和06年08月31日 個展(作品)の部屋 ① ② を作成 (第六回個展)
令和06年10月01日 プリンターによる色合いの違いに追加編集
ようこそ 「趣味っと写真館」 へ
撮りたいものを撮りたい時に撮りたいように
「ニコンD3s・ニコンD500・フジX-T10・ニコンZ5」
「出来上がりは、フィルム写真のようにやわらかく」が理想です
名称・操作方法などの間違い、誤字脱字その他お気づきの点
なんでも「趣味っと談話室」へどうぞ。
内容はあくまでも個人的意見・感想などですから、思い込み等も含まれています。
(素人の術なので、さらにご教授いただければと思います)
「趣味っと写真館」の画像など、【すべての権利】
は「シュミット」に帰属し、
転載・転記はお断りいたします
趣味っと談話室(掲示板)には、画像(著作権は撮影者にあります)その他、
ご自由にご投稿ださい(画像はJpegでお願いします)
昨今の社会事情にかんがみ、「個人情報・公序良俗・誹謗中傷・・・等」
ご投稿者の「責任ある良心」でのご判断にてご投稿ください。
(シュミットの判断で、ふさわしくないと認めたものは削除する場合があります)
* リンク(募集中)は「フリー」ですが、ご連絡いただけるとありがたいです。
(トップページからお願い致します)
**趣味っと談話室 (掲示板) **
お問い合わせは、掲示板の最下部 左側 「管理者に連絡」 からどうぞ
◎ 「個展のお知らせ」 A3 約30点 入場無料です
平成28年 9月13日から19日まで 板橋区 赤塚植物園講習室で 第一回「趣味っと写真展」を開催しました
平成29年10月 4日から13日まで 板橋区 赤塚植物園講習室で 第二回「趣味っと写真展」を開催しました
平成30年10月 4日から11日まで 板橋区 赤塚植物園講習室で 第三回「趣味っと写真展」を開催しました
令和 4年 5月 3日から 8日まで 板橋区 赤塚植物園 森のアトリエで 第四回「趣味っと写真展」を開催しました
令和 5年 4月28日から 5月7日まで 板橋区 赤塚植物園 森のアトリエで 第五回「趣味っと写真展」を開催しました
令和 6年 4月27日から 5月7日まで 板橋区 赤塚植物園 森のアトリエで 第六回「趣味っと写真展」を開催しました
令和 7年 板橋区 赤塚植物園 森のアトリエで 第七回「趣味っと写真展」を開催予定
次回も よろしくお願いいたします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「カメラによる違い」
* 撮像素子と画素数
「一眼レフを楽しみましょう」
* 一眼レフの設定 ・・・・・・・・・・・・・・露出・・ホワイトバランス・・階調(コントラスト)・・輪郭強調・・
* お勧めの設定・・・・・・・・・・・・・・・・一眼レフを始めたばかりの人の設定は(スナップ撮影などに便利)・・・?
* 撮影機材の使用感 ・・・・・・・・・・・使っている撮影機材の使用感(個人的な感想です)
* レンズの写り具合 ・・・・・・・・・・・・焦点距離の違うレンズで「開放」で同じところから
どのように写るか・・・です (18㍉~300㍉)
* 「フルサイズ」と「APS-C」との比較・・・・画角とボケ(写り方の違い)・・
(ニコンでいう「FX」と「DX」の比較)
* 「D3s フルサイズ」と「D500 APS-C」の高感度比較・・最高常用感度が D3sは ISO.12800
(条件の悪いところで撮ってみました) D500は ISO.51200 どのように写るのでしょうか?
「撮影」
* 構図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どのように配置するか
* 楽しい「マクロ」撮影 その一・・・マクロ撮影ってこんなものです
* 楽しい「マクロ」撮影 その二・・・被写界深度・簡易マクロ機能付きレンズとマクロレンズの比較
* 「MF」のピント合わせ・・・・・・・・・マクロ撮影の場合はほとんど「MF」ですが、どのように合わせたら良いのでしょう?
「プリンターによる 色合い の違い」
PX-G930 PX-G5300 SC-PX7VⅡ SC-PX1V
個展の部屋 (一部)