みんなで三原を音楽の街に!
 直美の部屋   広島県三原市

ふりかえって


TOP
 ◇ TOPへもどる

ご挨拶
 ◇ ご挨拶
 ◇ ありがとう

次回
 ◇ 次回の案内
感動を再び!
 ◇ 2018年
 ◇ 2017年
 ◇ 2016年
 ◇ 2015年
 ◇ 2014年
 ◇ 2013年
 ◇ 2012年
 ◇ 2011年
 ◇ 2010年
 ◇ 2009年
 ◇ 2008年
 ◇ 2007年

あしあと
 ◇ 一覧表
 ◇ 2018年
 ◇ 2017年
 ◇ 2016年
 ◇ 2015年
 ◇ 2014年
 ◇ 2013年
 ◇ 2012年
 ◇ 2011年
 ◇ 2010年
 ◇ 2009年
 ◇ 2008年

リンク
 ◇ リンク


2015年を掲載してます。

1月・2月 3月・4月 5月・6月 7月・8月 9月・10月 11月・12月

第120回(3月8日)
陽だまりコンサート
 木管五重奏の調べ

 MocGyo(もくぎょ)

上村 泰一さん (フルート)
今川真由美さん (オーボエ)
松山美保子(代表)さん (クラリネット)
松井正信さん (ホルン)
神原安利さん (ファゴット)
 

 

【3月コンサートについて】

 今月のゲストは直美の部屋はじめてのグループ
 MocGyo<もくぎょ>の皆様でした。
 福山市を拠点に活動されている木管五重奏団です。

 三原では これが初のコンサートだそうですよ。

 フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットで構成せれ、
 クラシック、アニメ、童謡と 幅広いレパートリーで活動されています。


 プログラム一番
 木管五重奏の中でも代表的な曲ハイドン作曲の「デイヴェルティメント」ではじまりました。

 そして今話題の
 アナと雪の女王の中から「生まれてはじめて」「レットイットゴ―」の2曲の演奏.

 次に
 ピンクパンサー ルパン3世 と アニメの世界を楽しませていただきました。

 次に「春の歌」
 楽器とメンバー紹介。
 珍しい楽器のファゴット お値段もお高いとか・・・・。

 今日のメンバーで
 フルートの三阪さんが出演できないということで、ダンディな上村さんがピンチヒッターで来られました。
 なんと2日間で準備をされたそうです。すごい!

 次は「木管おゆうぎ」と題され童謡を5曲。
 編曲がおしゃれで楽しかったですね。

 最後はNHK朝ドラのおひさま
 〜大切なあなたへ〜でしめていただきました。



 直美の部屋にとって、
 はじめての木管五重奏との出会いでした。
 
 一つ一つの楽器が個性を大事にしながら、
 やはり一つの曲を奏でられる
 そんな心地よい響きを楽しませていただきました。


 ところで「MocGyo」のグループ名の由来ですが、
 木管五重奏を略して
 木五(もくご)と呼ばれるそうです。
 そこから少しもじって「もくぎょ」となったそうです。

<お客様より>
・木管五重奏なんて聴いたことなかったけど、いいもんじゃね よかったわー

・フルートの音がきれいでしたねえ 近くで聴いたからかしら 一つ一つの楽器の響きがよく聴こえました。
 気持ちがよかった。

<演奏者より>
・お客様がやさしいですね。
 いい雰囲気で演奏できてよかったです。

・たくさんの方に来ていただきとても嬉しいです。
 また機会があれば 三原で是非演奏していきたいです。

<スタッフより>
・日曜日のコンサートは2回目ですが、
 いつものお客様に加えて
 若い人たちにも来ていただき、嬉しいです。

 ありがとうございました。

第121回(4月17日)
チェロ&ピアノ

ヂュオ セピア
木村 直子さん 吉岡由美子さん
チェロ   ピアノ
 

 

 【4月コンサートについて】

 4月になり新しい年度が始まりましたね。
 最初のゲストはやはり「デュオセピア」ですね。

 いっぱいのプログラム。

 まずは「春のメドレー」から
 ビバルディの四季からはじまり、懐かしい唱歌、童謡の数々
 いつの間にか口ずさんでいました。

 次に花(滝廉太郎)
 おぼろ月夜(岡野貞一)と続き、日本の名曲を聴かせていただきました。

 そして「初恋」
 木村直子さんが大好きな曲だとか、やはりチェロにピッタリの曲ですね。
 とても美しい調べ。

 ピアノと物悲しいチェロの響きが
 石川啄木の
 ロマンあふれるせつなさを表現していたように伝わってきました。

 次は「鳥の歌」
 スペインの民謡とか。
 世界平和をうたった曲だそうです。

 ブルッフ作曲の「コル・ニドライ」 大曲ですね。
 お二人の息の合ったすばらしい演奏に拍手!!

 最後はユ―ミンの
 「春よ来い」
 森山直太郎の
 「さくら」

 今年の花見は雨が多くて、
 楽しみにしていた人達も多かったと思いますが、
 残念・・・・。
 しかし直美の部屋は春らんまんでした!

<演奏者より>
 会場の皆さんの元気な歌声がきこえて、とても楽しいコンサートになり、嬉しいです。
 又 次回も楽しみにしています。 
 がんばりまーす。

<お客様より>
 いつも心温まる演奏をありがとうございます。
 これからもいろんな曲を聴かせて下さい。楽しみにしてます。

 毎月無料でこんな演奏が聴けるなんて有り難いよねえ。
 また来月もくるけえね。

<スタッフより>
 毎回 楽しみに来て下さる方が 年々増えてきているのを実感しています。
 ありがとうございます。

 皆様からいただくお声も大切にしながら、
 これからも 笑顔がいっぱいあふれるコンサートをお届けできるよう、頑張っていきたいと思います。

ページの上部へ


 |トップページ |ご挨拶 |次回の案内 |感動を再び! |あしあと一覧 |サイトマップ

 直美の部屋   広島県三原市