ブログと同じ内容の要約です。

要約 1目次
1.邪馬台国
  ナビゲーション
2放射式読み方
3卑弥呼の都  
4台与の都
5推古の風
6倭の五王
7謎の4世紀
8神話と邪馬台国
9日向3代
10日向3代の都
11初代の王
12神話の始め
要約 2目次
要約 3目次
要約 4目次
要約 5目次

(邪馬台国と大和朝廷を推理する)     ホームへ
とんぼおい みちがわになる やまあるき
邪馬台国 簡単ナビゲーション

8.神話と邪馬台国の接点

鬼道(宗教)に仕えたという卑弥呼はヒムカ(日向)で、神話のアマテラスです。卑弥呼には補佐役
を務める弟がいますが、アマテラスにも弟のツクヨミがいて、日(アマテラス)に並んで天を治めた
と言います。アマテラスにはもう一人の弟のスサノオがいて、海原を治めたと言います。これは海外
との交渉を意味し、スサノオは伊都国の一大率にあたります。

アマテラスが岩屋戸に隠れる(亡くなる)と、神々が集まって相談し、アマテラスを岩屋戸から引き
出すことに成功しました。一方邪馬台国では、13才の女王台与が共立されました。13才の新女王には
摂政がいたと思われますが、岩屋戸以後のアマテラスは、常にタカミムスビと共に登場します。アマ
テラスは一人ではないようです。

アマテラスの子オシホミミは、葦原中国に天下りましたが、すぐにアマテラスとタカミムスビのいる
高天原に舞い戻りました。一方邪馬台国では、卑弥呼と台与の間に男王(難升米)が即位して、すぐ
に退位しました。タカミムスビにはトヨアキズシヒメという娘があり、オシホミミに嫁いでいます。
トヨ(豊)の字を含むこの女性は台与(アマテラス)であり、オシホミミとの間に生まれた子が葦原
中国に天下った(10崇神天皇になった)と思います。

つまり、10崇神天皇以前の物語が神話になったと考えています。

エース クリーン サービス
Ace Clean Service
家の洗い、マンションの洗い、換気扇の洗い等。